![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171271089/rectangle_large_type_2_8bb8395a74646a65c391fd03399bc055.jpeg?width=1200)
【第66回ほしくず研究会のお知らせ】
夏雲システム利用の超結社句会「第66回ほしくず研究会」を開催します。
【参加方法】
参加希望者は「1月26日(日)20時以降(日本時間)」(日曜日です)に以下のGoogleフォーム「ほしくず研究会乗船センター」へ俳号とメールアドレス、参加表明などを入力して内容確認後「送信する」をポチッとしてください。
折り返し参加方法などをメールにて送ります。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSco23bIce3n_lXYhzvNafQIOoLM8KI70K-Y4F_6qu2Bms4cJw/viewform
・フライングは受け付けません(ペナルティなどは特にありません)
・X(ツイッター)の出来る環境の方でもなるべくGoogleフォームからお願いします。
・定員に達し次第募集を終えます。ありがたいことに毎回早めに定員に達しますので出来るだけ20時きっかりの早めの参加表明(アラームなどの活用)をお勧めします。
【参加人数】
参加者は20人強を想定、原則として先着順です。希望者が定員に達した時点でGoogleフォームを閉じ募集終了のポストをします。
【句会の日程】
■2/1 23:30 投句締切
■2/1〜2/8 23:00 選句選評
■2/8 23:00過ぎ 結果発表
です。所属等問わず奮ってご参加下さい!
【兼題/投句数】
・当季は「初春/晩冬/三春/三冬」がだいたいの目安ですが自信や思い入れのある句は他季でも構いません。無季/超季もOKです。題詠も含め計四句出しとなります。
・兼題は「業界の専門用語・符牒」です。詠み込み、テーマ詠いずれもOK!
みなさんのお仕事や学業の中でおもしろい専門用語ありませんか?俳句の専門用語もアリかも。
力作をお待ちしております!(ほしくず王の仁和田永さん出題です)
【必ずお読みください】
・自由に発想を飛ばした大胆な意欲作を期待しております。多様な句が集まりますので「これは俳句ではない」といった頭ごなしの評はおやめください。
・ただし顔の見えないネット句会なので、極端なバレ句(卑猥な句)はおやめください。
・参加者を不快にさせる一切のハラスメント(パワハラ・セクハラ…)の投句・選評を禁じます。車掌はかなり寛容ですが、お守りいただけない場合、乗車禁止になることがあります。
・投句が間に合わない場合は選句に進めないシステムを試験的に導入しています。
・互選ゆえ選評必須です。選句・選評をやむを得ず期限内にすることができない場合は事前に車掌まで連絡お願いします。
初学で「選評を書くのが難しい」場合は、その句から受ける自分なりの感想を書くことから始めましょう。
・ご質問などありましたら気軽にX(Twitter)のほしくず研究会公式アカウント、あるいは上記のGoogleフォームまでお問い合わせくださいね。
TOP画像はNASA Image and Video Library ( https://images.nasa.gov ) よりお借りしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![探花](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120051481/profile_375e04c9389e1d7ef70852972fd7513a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)