見出し画像

謹賀新年 2025 どう生きる伸びるか

明けましておめでとうございます。
2025年迎えてしまいましたね。

2000年からもう四半世紀!!!!
(変なところに気づいてしまった)

昨年は母が亡くなり、
母が迎えることができなかった新しい年を生きることとなりました。
いろんな想いが込み上げるところです。

社会はますます厳しさを増しています。
それをなるべく気づかせないように政府は鳥作っているように見えたのが2024年でしたね。

所得税も社会保険料も天井が見えない状況
みんなが「働いたら負け」と思ってしまいそうな社会情勢のなかで、

「稼ぐ」ことを諦めない。
それが2025年になると思います。

例年通り「これまで通り」に働いているだけでは堕ちていきます
変化すること追加することに真摯に向き合って進撃していかねばなりません。

さて綺麗事はここまでにして、
2025年はどう生き延びましょうか。

40代も半ばを迎えてしまいました。
アラフィフのフェーズに入りました。

40歳前後のころからの5年がハイスピードでした。
たぶん50歳までもあっという間であることがわかります。
ぼーっとしている時間はなさそうです。

昨年は会社以外での活動を増やすことができました。
今年もますますそうなると思います。
会社内だけにとらわれないアクションをとっていきますし、
ますます本業に力を入れていこうと思っています

本業に?

そう、本業にです。
ここは少し思うところがあって昨年はますます煽りが酷かったなと感じました。

Xやその他SNSでの「副業」に対しての煽りです

それを横目に見ながら、本業に目を向けていくと
本業にこそチャンスがたくさんあることに気づきました。
もちろん、本業はお給料が決まっているので
がんばろうががんばらまいが給料は変わりませんが、
成果を上げて爪痕残していくことでここから10年への種まきが可能だなと思い始めました。

無論、副業も頑張ります。
そちらの種まきもやっております。
しかし、目先の小銭を追うのではなくそのスキルを力とするべくアクションする。

前述しましたが、働いたら負けみたいな風潮が感じられます。
そこで「作業」にだけ没頭しているだけではもちろん何にもなりません。
そのうち入らなくなる。
没頭すべきは「仕事」です。

仕事とは何か

誰かのためになることをすること
そのために勉強すること
その誰かの問題を解決すること
解決とは誰かにとってのカイゼンであること
幸せを量産すること
です。

綺麗事に聞こえるでしょう?
そうおじさんになったらもうこういう綺麗事に真摯に向き合うべきです。

そう思うことができれば僕はですけど、少し気が楽になります。
誰かと比較する必要がないし、
誰かのために動けばいい
どうやったらできるのかを考えればいい。
自分に無理なことは頼めばいい。
そのための予算を取ればいい。

簡単だ。
剛腕振るえばいいだけだ!
いつものことだ!


さて、来年やりたいこと

英語はもう少し頑張りたい。
声に出していこうと思います(恥ずかしいけど

財務会計の知識を得たい
今まで関係ないとおもってきた領域のリテラシーを習得したい
そのために目先の目標として簿記でも目指そうかな。

運動はマスト、これは即やらねばまずい。

AI・IoTのプロを目指します。
AIコンサルの資格はとった。
いろんな事例や技術を知見としながら困りごとの解決に役に立てていきます。
こちらは社内外でできそう。
その為の具体的なアクションもとっていきます。


会いにいきます。
昨年はちょっと引きこもりがちだったので、
今年はいろんな場所に出没して
いろんな方に会いにいこうと思います。

言うだけならタダ!!
それを口に出して少しでも実現していこう。

公開はしなくてもいいけど、皆さんも言語化して書き出してみませんか?
箇条書きでいい。
やりたいこと、やらねばならんこと、
できるかどうかは関係ない


やるんだ


今年もよろしくお願いします!!
皆様がよりハッピーな1年となりますように。



【共感していただけましたら、よかったらフォローと、スキ❤️を、そしてX(Twitter)でシェアと感想を頂けると幸いです】

いいなと思ったら応援しよう!

ドイのnote
お読みいただきありがとうございました。もし参考になったり面白かったと思っていただけましたらサポートよろしくお願いします。次の執筆のモチベになります。