見出し画像

生成AIで交流しよう!CDLE北海道×福岡コラボ 「お米」 #宮川農園 #江別

AIコミュニティ「CDLECommunity of Deep Learning Evangelists

の中にはたくさんのいろんなテーマでグループがあり、
その中でも各地方を盛り上げたいっていう理由で
北は北海道、南は僕ら福岡まで様々な地方グループがあります。

思いつくだけでも大阪、埼玉、名古屋、宮城、北海道、甲信越、福岡、などなどたくさんの地方グループがあります。

活動範囲も活動内容もそれぞれ独自で面白いですし、地方同士のコラボもよくやります。

この度、僕が参加するCDLE福岡とCDLE北海道さんとで交流を目的としてイベントを開催。
内容がこちら、

CDLE北海道とCDLE福岡の第一回交流会イベントです!
今回はオンラインイベントながら「少人数で顔を見ながら交流する」をテーマとしました。
副題にある「AIで相手の地域を語ってみる」というのは、
例えばCDLE北海道の参加者であれば、
ChatGPT等を使って「あなたは福岡観光大使です。福岡の魅力を道民にわかりやすく説明して!」と入力し、出力された結果やプロンプトの工夫を踏まえながら、福岡民に福岡のことを語ってみる・・・という内容です!(現地の方がいるので、答え合わせあり!?) みなさん1つで良いのでネタを持ち寄り、そこで発表しながら交流しましょう!!

って感じで、chatGPTなどLLMの知識を存分に使って、
相手側のことを調べたりしながら魅力を地元民に対して語るという企画です。

なので、僕で言えば北海道のことを調べて、北海道メンバーに語るということ。



僕のスライドをご紹介
テーマは「お米」です。


お米が題材


僕らの宮川農園

僕の唯一の北海道体験でもある宮川農園さんをご紹介
ちな北海道には行ったことがない。

今回は「ゆめぴりか」をご紹介
chatGPTに教えてもらう。

僕の感じたお米の感じとchatGPTの説明にギャップがないかを北海道メンバーと答え合わせを実施。

そして福岡のお米とも比較。

北海道と福岡のお米の違いは??

僕自身が感じた通り、カレーには福岡のお米の方がいいみたいですね。
しかし、和食やおにぎりは僕も賛同で圧倒的にゆめぴりかは美味しい気がする。
ほんと、冷えてても美味しいんだよなぁ。

北海道メンバーは、地元のお米はもちもちしているという認識あり!
チャーハンを作るのは確かに難しいかもみたいな反応もあって面白かった。違いがあるのは面白い。
いろんなお米がある日本!ばんざい!

どんなブランド米があるんだい?

お米って基本的に地元のお米がスーパーに並んでいるのでなかなか他の地域のお米って選ぶことがないですよね。

僕も、SUNABACOさんつながりで宮川農園さんとお知り合いになって興味を持たなければ北海道のお米を食べる経験をすることがなかったかも。
そして生産者の顔がわかるものを食べさせていただくっていうのはほんといいことですよね。

感謝しかない!


さぁ、みなさんも北海道体験してみませんか?
宮川農園さんではお野菜からお米などいろいろ作られているので
ぜひサイト覗いてみてくださいね。

【ご紹介】

宮川農園さんオンラインサイト

宮川農園さんのnote


【共感していただけましたら、よかったらフォローと、スキ❤️を、そしてX(Twitter)でシェアと感想を頂けると幸いです】

いいなと思ったら応援しよう!

ドイのnote
お読みいただきありがとうございました。もし参考になったり面白かったと思っていただけましたらサポートよろしくお願いします。次の執筆のモチベになります。