見出し画像

タバコが手放せなくなる しくみ🚭️


初めてタバコを吸った時
「まずかった」という人が
ほとんどではないでしょうか。

この「まずさ」は体の自然な
反応です。


なぜまずいのでしょう?

依存性のあるニコチンを
受け取る神経

「ニコチン受容体」

が脳内に無いからです。

しかし、
タバコを吸っていると、
徐々にタバコが手放せなく
なります。


これは、吸い続けると、
脳内に


ニコチン受容体

が、出現するためです。

ニコチン受容体は、
ニコチンを受け取り
脳内にドーパミンを与えます。


ドーパミンは
「気持ちがよい」
「ストレスがとれた」
という感覚を与えます。


これが、タバコを吸って
「おいしい」
「ホッとする」
と思われる理由です。


タバコが美味しく感じるよう
になった人は、さらに、
ニコチンを摂取します。


ドーパミンの作用により、
タバコを手放せなくなった
脳は、ニコチンが減ると…


さらに、
「タバコを吸ってくれ❗️」
と要求し、

毎日喫煙するようになります。


喫煙者は

ニコチン摂取

ドーパミン

ニコチン切れ

禁断症状(イライラ、眠気)

ニコチン摂取


終わることのない喫煙サイクル
の中で生活することになります。


「ニコチン依存症」
の完成です。


しかし、
吸わない人にはドーパミンは
脳内にないのでしょうか?

実はたくさんあります。


何が違うかというと…

タバコを吸わない人の脳内に
ドーパミンが与えられるのは

・嬉しい時
・何かを達成した時
・おいしい食事をした時
・運動した時

などです。

生活の中でもドーパミンが
供給され、「満足」が
得られるのです。


しかし、喫煙者はニコチン
によるドーパミン供給が
強すぎるため、


普段の生活の中では、
ドーパミン供給はされにくく
なっていますが、もちろん
ゼロではありません。


喫煙は、よく嗜好品と呼ばれますが実は全く異なるものです。

「嗜好品」⇒その人が主体

「嗜癖品」⇒ニコチンが主体


よく考えてみると、
禁煙しようとする人の本心は
「タバコを吸いたくない」
はず。

でも、吸ってしまうのは
ニコチンにより
ニコチン受容体により、
「吸わされている」からです。


指導する方は、禁煙挑戦中の
方にドーパミンを与えること
ができます。

それは、


褒めること!

何度失敗しても、その努力を
称賛し、挑戦したことを
褒めることは重要です。


また、ニコチン以外で
ドーパミンが出るような
生活習慣の提案も
意味のあるものです。
(運動・趣味の提案など)


しくみが分かれば、アプローチの
仕方も明確になってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?