![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45044358/rectangle_large_type_2_fb99805033c48a95f2eb1cf8abecf213.png?width=1200)
ひとりでSDGs @No .5 すべての人を平等に扱おう
みなさん、こんにちは。
今日はSDGsの17のゴールの内、5番目にフィチャーしたいと思います。英語では、
TREAT EVERYONE EQUALLY
そして具体的アクションとしてあげられているのがこちら
1. 性差別をなくす方法を学び、分かち合おう
2. 平等を望むように子供を育てよう
3. 家族を大切にする男性や女性を尊重しよう
4. 性と生殖に関する女性の権利を守ろう
5. 女性や少女への暴力に反対しよう
"1. 性差別をなくす方法を学び、分かち合おう"に関しては最近ではLGBTや BEYOND GENDERSなどのトピックスなどを聞くようになりましたよね。NHKでも朝こういった特集をみることが増えているように思います。自分が大学時代に専攻していた心理学でも、性を意識することは、生まれつきと環境によるモノがあると学びましたが、生まれつきで自分の性を持って生まれた身体的特徴と合致することができない子供は、とっても辛いだろうなと感じたモノですが、ようやくそういったとてもプレイベートな事を公に話をできる環境になりつつあろようです。
悲しいかな、人間はレッテルを貼りたい動物のようで、そうすることで自身を安心させ、納得するようにしてしまうようです。
"他人にどう思われようと関係ない!"
いうが易し、行うは難しですよね。
また、「平等」というのも難しいと個人的には思います。「平等」な機会ならわかるのですが。
また、5. 女性や少女への暴力に反対しようは全く同意。もっと性犯罪を厳しくしたらいいと個人的には強く思っています。
さぁ、欧米での事例としては
バービーで"SHERO DOLLS"という女性でロールモデルとなって、さまざまなフィールドや国で活躍している女性をフィーチャーして人形を作成したことをこのゴールの1例としてあげています。
個人的に”これって。。。”と感じることは否めないけど・・・
みなさんはどう思いますか?
では、今日はこの辺で!次回はNO.6をフィーチャーします! 🤗