【日常生活で楽しみたい】普段着として使えるゴスロリコーデとは?
華やかなフリルで多くの人の目を惹きつける、ロリータファッション。
イベントやライブに行くときにはもちろんピッタリだけど・・・
日常生活でも手軽にロリータファッションを楽しみたい!
という方、実は多いのではないでしょうか?
この記事では、ロリータの中でも特にモノトーンを基調とした「ゴスロリ」に注目し、普段着として楽しむ方法について考えていきます!
おすすめのコーデも紹介しますよ!
ゴスロリコーデの魅せるポイント3選
普段着をゴスロリ風に見せるには、いくつかポイントがあります。
ここさえ押さえておけば、シンプルな洋服でも、グッとゴスロリっぽくアレンジできます。
カワイイだけでなく、暗黒性や神秘性を表現する
モノトーンを基調に差し色を取り入れる
メイクはロリータよりも濃いめの「地雷系」
順に見ていきましょう。
カワイイだけでなく暗黒性や神秘性を表現する
ゴスロリは「ゴシック+ロリータ」の略。
ロリータファッション独特の「カワイイ」を追い求めるだけでなく、吸血鬼やコウモリといったような、ダークで退廃的な雰囲気を演出するゴシックスタイルが特徴です。
ハロウィンを想像するとわかりやすいかと思います。血色感のない幽霊のような神秘性をイメージして、スタイルを作りあげます。
モノトーンを基調に差し色を取り入れる
ダークさを演出するため、ゴスロリファッションはモノトーンが中心。
小物やメイクなどでポイントを作りますが、その際、血をイメージさせるような赤、ワイン色、青、白などの色を使用することが多いです。
メイクはロリータよりも濃いめの「地雷系」
ゴスロリに合うメイクは「地雷系」と呼ばれています。
「地雷系」の言葉の由来は、男性が依存性の高い精神的に未熟な女性を「地雷系」と呼んだことがきっかけと言われています。
地雷系、すなわち精神的に病みやすい女性の顔をイメージしたメイクを、「地雷メイク」と呼びます。
泣いたあとのような赤い目元や、病弱で血色の薄い肌などを演出するのが特徴の、濃いめのメイクです。
ゴスロリの目指すところは本来、「退廃美」であり、「地雷系」とは意味合いが違うのですが・・・ファッションとしての相性が良いので、同時に使われることが多いのです。
普段着に使えるおすすめゴスロリワンピ5選
ゴスロリはモノトーンを基調として、メイクや小物でアレンジ可能なので、お手持ちの服でも楽しめます。
しかし、もしこれから買い求める場合には、どのようなアイテムを選んだら良いのでしょうか?
ここでは、普段使いできるゴスロリコーデをご紹介しますので、参考にしてみてください。
黒ベースのフリルワンピ
月と星のボタンがポイントの黒いフリルワンピです。
可愛いながらもフリルも控えめなので、普段のおしゃれにもOK。
メイクや小物などをアクセントに楽しみたいですね。
クロスモチーフのシンプルワンピ
こちらは、クロスモチーフが裾や襟にあしらわれ、ゴシック要素がしっかり入ったワンピ。
シンプルな形とクラシカルな雰囲気がおしゃれ。普段使いにもぴったりですね。
花柄襟のバイカラーワンピ
大きな白い襟とミモレ丈がポイントで、レトロクラシカルな雰囲気がカワイイです。
ぽわん袖で女の子らしいアイテムですが、全体としてシンプルなので、ちょっとしたお食事に着て行くにもピッタリ。
セーラー服スタイルのレトロワンピ
セーラー襟がポイントのクラシカルなワンピです。
ウエストを絞るタイプなので細見えします。後ろから見てもリボンがかわいらしく、丈が長めなので上品な印象。
カチッとした雰囲気なので、小物で遊びながら楽しむのも良さそうですね。
シフォンブラウスとサイドレースアップスカート
こちらはセットアップ風コーデ。
黒いシフォンブラウスと、編み上げリボンがポイントのスカートを合わせています。
上下それぞれ違うアイテムと組み合わせてもOKなので、コーデの幅も広がりますね。
ゴスロリのポイントを押さえて普段着使いを楽しもう
ゴスロリはモノトーンを基調としたロリータファッションなので、普段着として取り入れやすいのが特徴です。
黒を基調とした服に、アクセントとして赤やワインレッドなどの血をイメージした小物を選ぶことが、ゴスロリ風にするコツ。
また、メイクをする際には血色感のない肌を演出した「地雷系」にすることも大切です。
そして、ワンピやスカートなどは、フリルやシフォンなどロリータ調のアイテムを選べば完璧!
ポイントを押さえて、日常生活でもゴスロリファッションを楽しんでみてくださいね。