![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158180694/rectangle_large_type_2_2973ad3155baca75c345d02fa2fe67ba.jpeg?width=1200)
愛犬ちゃんと街ブラしたいよね①【ペットカートで電車にのれる?】
ようやく秋めいてきて、愛犬さんとお出かけするにもよい季節となりました🌰
ちょっと足を伸ばしてオシャレなカフェへ☕
そんな時には愛犬さんと電車に乗ることもあると思います。
電車に乗って移動する時に便利なのがペットカート。
ですが、最近ではペットカートも以前のようには使いにくくなった風潮があります。
ペットカート警察とでも言うのでしょうか?
愛犬をカートに乗せて電車に乗せているのをSNSにアップすると「それはルール違反です」と叩かれる時代になっています。
ちなみにJR東日本では明確にペットカートは禁止と明記されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729072681-bhT81AzaKdR3y4quC0Yp2VDt.jpg?width=1200)
東京メトロ、そして私の生活路線である西武鉄道では、持ち込み規定はあるものの、カートがダメとは書かれていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1729072539-Z7fl1evhnymHrPDwSkC8NY5o.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729072561-i1pJh08YSG3C5T4WvIU9LEVy.png?width=1200)
都営地下鉄はカート内にきちんと入っていればOKなようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729073128-nN1pXL0TJj9DzVmA4SGW2cR3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729073112-l5fX7xneYKzpMsHoakhPTB18.png?width=1200)
ただ、SNS警察は小さなミスも見逃しませんから、もしかしたら私が探せなかっただけで、明記されている可能性もありますね💦
そんな時に便利なのが、キャスター付きのキャリーリュックです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729073390-srj4q1JXUuc0LaM7KZgWeFYd.png?width=1200)
これは底面にキャスターが背面に折りたたみのハンドルがついている2wayタイプのキャリーバッグで、背負ってよし、引いてよしです。
ただ、残念ながらXLはほとんどの鉄道会社の規定サイズより大きいので使えません。しかもLサイズは現在販売されていないかもしれません💦
でも、同じような2wayタイプのキャリーバッグは他のメーカーからもたくさん販売されていますので、よいサイズのものがあればそちらでご購入されても良いと思います。
&
こんなのも見つけました。
こちらはケース部分が楽に取り外せる仕様になっているようです。
ちなみに、ケースとカートを別々にして、カートを折りたためばJRでもOKということです。
都内だと電車移動は便利ですから、愛犬さんとも上手に利用したいですよね。
吠えない、お粗相しない、毛が飛ばない、臭わせない
などの配慮をして、楽しいドッグライフをお過ごしください。
尚、商品のご購入、公共交通機関のご利用は、ご自身の判断のもとお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![まったく感動しない犬塾](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53286861/profile_790d43eb99a115a42de23e9e9bb1e74a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)