![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150797826/rectangle_large_type_2_e12bb1e3785d81b8a422c823091acd59.jpg?width=1200)
フリーリグチニング入門のタックル一式の紹介(東京湾奥、三浦半島)
リグ
・フリーリグ(最初はフリーリグ一択)
・シンカー
シンカーwtは5g、7g、10g、14gを多用します
基準にするの7gで近距離なら5g遠投したり風邪が強い場合は10gそれでも対応しきれないときに14gを使います。
シンカー形状はオカッパリで汎用性が高いスリムタイプがいいと思います。
素材は釣果を一番に考えると鉛より高価ですがタングステンがオススメです。
※黒鯛キビレが普段ボトムで食べている物は光沢がない物がほとんどなので無塗装より塗装されているシンカーが良いと思います。
オススメはダイワのルアーシンカーtgです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150801598/picture_pc_88968d6582f33caa5da99bbed8b925b4.png)
・フック
フックは主にオフセットフックを使います。
揃えて欲しい番手は2番と3番です。
ワイドゲイプで針先が強いフックがいいです。
フックの消耗が激しいので価格が安く安定供給されていて性能が良いリューギのインフィニがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150802575/picture_pc_003b2eb5cc2318dc0f340170ec1d6930.png)
・シンカーストッパー
チニングのフリーリグではシンカーストッパーを使います.理由はシンカーとワームが離れすぎているとワームに気づかずにシンカーバイトしてしまったり、ランディングしたときにネットに絡まってタイムロスしてしまうからです。
おすすめはデコイのテキサスロックL
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150803181/picture_pc_65f8136c188db6a95c3df4047758f2b7.png)
メインライン(ケチらずに良いものを)
ラインはpeの0.8号がいいと思います。0.6号の方が対応できるシュチュエーション(強風、ディープエリア)が多いですが根掛かりや高切れ、バックラッシュなどのトラブルを考えると入門者の方には0.8号だと俺は思います。
おすすめはアップグレードx4とアーマードf+ proです。アーマードf+ proの方が風と根ズレには強いですが少しフロロっぽいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150805578/picture_pc_eb51d5f2c752689e039ed06841c57d1e.png)
リーダー(こちらもケチらずにいいものを)
チニングはボトムを狙う釣りなので根ズレに強いフロロカーボンの物が良いです。号数は3.0号が良いです。
おすすめはグランドマックスFXです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150806293/picture_pc_753941ae45c686a9339bea8943b215d3.png)
ワーム
・カラー
東京湾ではグリパンとモエビ(ジンジャーシュリンプ、サンドシュリンプなど)カラーは必須でそこに濁った時のためにグリパンチャートがあれば良いと思います。やり込みだすあと数カラー必要になってきます。
・グリパン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150807434/picture_pc_618e727c89b120d2cfbcf7d935034d2a.png?width=1200)
・モエビ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150807677/picture_pc_300722eec3ec34dc814591c2acdb7cb6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150807717/picture_pc_e60c804dbcd1b60bf4b9cd062ef8e59b.png?width=1200)
・グリパンチャート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150807800/picture_pc_9eed38450d8029d1d0e68fdd6b7bebaf.png?width=1200)
・ワーム銘柄
アピール強・中・弱で一つずつ揃えれば良いと思います。こちらもやり込むとあと数種類欲しいです。
おすすめワーム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150808254/picture_pc_69c29698ffdd17047e36a287e7cf75a2.png?width=1200)
クレイジーフラッパー2.8
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150808337/picture_pc_474e1631c4f06582d01eb4cc9c8470a5.png)
リトルスパイダー3
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150808463/picture_pc_8afa62b8230f63d1aedab4c2361cee13.png?width=1200)
アーバンシュリンプ2.8
ロッド
ロッドは一般的なズル引きチニング(ネガカリノタテやチヌボンボン)用ではなくフリーリグチニング専用設計のものが快適です。長さは7.6ftのショートソリッドティップが初めの一本に良いと思います。
実際に俺が使っておすすめできるのはダイワのシルバーウルフAIR76MLB-Sです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150809088/picture_pc_3fb53dd9942a4f7049944ac21e8f861d.png?width=1200)
もう少し安いものが良い方は実際に使ったことはないですがカタログスペック的にお勧めできるのはシルバーウルフMX、無印シルバーウルフです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150809697/picture_pc_387d25105a6f08537e7bd54bbe8206b5.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150809742/picture_pc_2709badd04c90fe0d505851ad0f9b36b.png)
個人的に欲しいのはシルバーウルフシリーズ最上位機種のシルバーウルフEXです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150810071/picture_pc_647732a31143f1c60de1e094c95bc127.png)
(最強のチニングロッド買える人はこれ一択です)
リール
オカッパリでは飛距離が重要なので34mmスプール搭載のtwsリールが良いと思います。
・なぜ34mmスプール?
レスポンスと飛距離のバランスがいいからです。
・なぜtwsリール?
レベルワインドの口径が小さいとキャスト時にpeがレベルワインドに擦れ摩擦熱でラインブレイクするリスクが高まるからです。
実際に俺が使っておすすめできるリールはスティーズLTD SV TW 1000S XHです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150811614/picture_pc_93bddb53fda2f26168ee22ee2b08445a.png)
実際に使ったことはないですがカタログスペック的おすすめの機種はシルバーウルフ SV TWです。
ジリオン SV TWを買うなら少し高いですがシルバーウルフを買った方が快適だと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150812062/picture_pc_46cbd547414970fed4ca3ac86225241c.png?width=1200)