見出し画像

#えんどう配信 はじめます

「なんだ、唐突に」

そう思われても仕方のないタイトルであり、脈絡のない始め方なのは重々、承知しております。

#NewsPicks#WEEKLY OCHIAI かっけぇなぁ...なんて見てたんですよ。いまはまた有料会員を辞めてしまったので見れていないのですが、イチイチおもしろいなぁ、と思いながら見ていたわけです。

「ちょっとやってみてぇなぁ...」

「冠番組って言ってみたいなぁ...」

「新潟でもこんな番組みたいなやつできるんじゃないかなぁあ...」

それまでのニュースアプリとNewsPicksの大きく異なる点は、いわゆる有識者の人たちがどんな意見を出しているのかを知ることができたってところで、そこに価値があったのです。

自分の意見を発信しようにも、そのニュースについて知らない限りは意見なんて出てこようもないですし、その分野に明るい人たちからの意見を読むことができることはものすごく貴重なものでした。

それに輪をかけて落合陽一さんをキーキャラクターとして据え、世の中をアップデートするには何をどう考え、どんな風に行動を起こしていけばいいのか、なんて意識高い系の発信をすることで人気を博しています。

それ以外にも古坂大魔王を活用しての『THE UPDATE』なんかも始まり、その勢いは止まりそうもありません。

じゃー、新潟にはまったくないのかといえば決してそんなこともなくて、にいがたTVってYoutubeで配信している番組がありまして、新潟県の中で、限定的な情報を出している番組があります。

動画を編集するクオリティが高いけど、少し下世話なところもある、"近寄りやすい"番組です。

ただ、ぼくがやりたいのは『聞きたいことを聴ける環境』を用意することで、新潟の中にだって面白い、楽しい、ワクワクする取り組みをされている方や、そんな人たちはいらっしゃいます。

そんな人たちに対して、

「何してるんですか?」

「それってどんなことなんですか?」

なんて具合に素朴に聞きたいことをど素人目線で聞いて行っちゃいたいですね、なんてことをやっていきたいわけです。

なので、やることにしました。

#えんどう配信 とタイトルが、こうなんていうかダサい感じですが、このnoteで #えんどうnote として書き続けているので、その辺りは問題ないです、はい。はい。

そして、記念すべき第一回目のゲストも決めてしまいました!

Twitterの中で積極的に絡んでくださった大島さんです!

胡麻豆腐を作ってらっしゃるのですが、ニシノコンサルに出演されたり、キッチンカーを走らせるためのクラウドファンディングを成功させたり、結構、ノリノリな感じのイケてる人です。

大島さんが作られてる「ごまうふふ」、ぼくもいただいたのですが、モチっとした口当たりで、ごまの香りがふわーっと口の中から鼻にかけて広がりながらも突き抜けていく感じが最高な一品。

そんなごまうふふを東京で楽しめる機会のクラウドファンディングが開催されるようですので、みなさん、要チェックしてください!

この大島さんとは、新潟の有志が集う会に呼んでいただいた際に、偶然、参加されていた大島さんとお会いすることができたことから繋がることができ、いまではすっかり仲良しです。

ただ、第一回目で、きちんとした配信ができるかどうか...勝負!なところがありますが、ごまうふふのこと、大島さんご自身のこと、諸々とお聞きする機会にできれば、そして、ご覧いただくみなさんへ共有する機会とさせていただければと思います!

新潟県内外問わず、大島さんのごまうふふが気になった方は、こちらから購入できますので、ぜひ!


今日もお読みいただき、ありがとうございます。

一体全体、お前はどうしたいんだと言われかねませんが、楽しくイキイキと大好きな新潟や日本が元気になれそうなことをしたいだけなんですよね。


ぼく:遠藤 涼介/Endo-san (@ryosuke_endo

#スポみら (元 #スポーツの未来に僕たちができること )オーガナイザー。 第一弾、新潟経営大学イベントの資金調達を目的に行ったクラウドファンディングは3サイトで募集し、すべて目標達成(総合達成率140%)#新潟 を #許容度の高い エリアにすべく活動


いいなと思ったら応援しよう!

ゑんどう ≒ 遠藤 涼介
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。 お読みいただき、それについてコメントつきで各SNSへ投稿していただけたら即座に反応の上でお礼を申し上げます!