![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81875060/rectangle_large_type_2_3cd65daecfa08be907085bc369296025.jpeg?width=1200)
自分に優しく
2022年5月の中旬頃、居住先を神戸から大阪に変わり転職もしまして、昨日で約1ヵ月経ちました。その職場での話しを少しさせて下さい。
配属されて最初の頃は先輩が1日中付きっきりで教えてくれます。
それは5日間と設定されていてその間に一人前になるようにプログラムされてました。
一人前といっても、仕事の全部ではなくほんの一部の基本的な所だけなんですけど、私はその内の1つが本当に苦手で中々上達できず、16日間くらい付いてもらい、それでも出来なかったので、教えてもらったことの出来るとこを伸ばすように仕事をしてもらう。とリーダーから話しがありました。
要約すると、出来ない所は任せられない。
なので出来る作業を1日中やることになる。
(1日を4回に分けて様々な作業をしていく職場ですが、4回とも同じ作業をしていく可能性が高い。)
私はどんな作業も慣れればそこそこ出来る。
と思ってたのですが、振り返ってみると出来ないことは出来ないし、覚えるのも遅い方で、そのことを今回改めて自覚しました。
同期の人達はすでに一人前で仕事してるのに自分は出来てない。
周りに迷惑かけてるし、『出来ない人』と噂されてるかもしれない。
いつも同じ作業しかしてないなあの人。とか思われるかもしれない。
恥ずかしい。なんで出来ないんだろう。と出てきました。
そこで、ちょっと立ち止まる。
全て完璧になんて出来なくていいんだよ。
出来ないことくらいある。
大丈夫、大丈夫、大丈夫。出来ないことは他の出来る人に任せよう。
誰もそんな一人に注目なんてしないよ。
と数日間自分を癒し続け、落ち着いた頃にプラスの言葉をかける。
出来ないからと言って仕事辞めさせられる訳じゃない。
出来てるとこをやらせてもらえる。(その作業が好きまである)
むしろ出来ないことを任せられると気持ちは焦るし申し訳ない気持ちになるしストレスが増える。ということがない。
職場の人達は優しい。
うん。いいんじゃない?
それでも情けないやら恥ずかしいやら出てくると思う。
そうなった時はまた自分を優しく癒し、プラスの言葉をかけていく。
その繰り返しをするだけ。
そして少しでも気分良いことをする!
今日はオシャレをしてヒトカラに行って来ました!
![](https://assets.st-note.com/img/1656759180150-AqYLA95bZi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656759188387-j0q3WtKb5a.jpg?width=1200)
はい!楽しかった♪
こういう体験があったからこその文章が書けたことが嬉しい。
同じ思いをしてる方がいらっしゃいましたら自分を責めないで優しく寄り添って欲しいと思います。