![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21324399/rectangle_large_type_2_4501bbcb92de5ce5b64ed9861e79dc4f.jpg?width=1200)
相続の不動産登記が完了しました。オンラインと郵送を活用して、法務局に足を運ばずに終わりました。
祖父が亡くなり、相続にかかる不動産登記を親族代理でやっています。
前回の記事はこちらです。
タイトルのとおりですが、不動産登記の手続きが終わりました。
申請用総合ソフトの処理状況が「手続終了」になっています。
無事終わると嬉しいですね😊
補正3回。
法務局の担当の方には大変お世話になりました。。。
今回の不動産登記の法務局は他都道府県でしたが、
結局、法務局には足を運ばずに終わりました。
知識ゼロスタートで遺産分割協議から始めましたがなんとかなるものだなと思いました。
たいていのことはネットに情報が載っています。
オンラインでの登記申請方法も手順書があります。
法務局の方に電話で指摘をもらって補正しながらですが、
やりきれたのは少し達成感がありますね。
司法書士さんにお願いすればすぐ終わりそうですが、
こういう機会もなかなかないので、
調べたり、書類を作成したりと、よい経験になりました。
個人的に一番知ってよかったと思ったのが、
登記ねっとです。
正直便利です。
ネットで登記情報が簡単にとれます。
不動産の登記もとれるのですが、
会社の登記情報もこんなに簡単にとれるんだ。
って感じでした。
続きはこちら