![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19103594/rectangle_large_type_2_890f27dd3eb982d2e40bfcc038e6a255.jpeg?width=1200)
東京タワーが休日子連れスポットとして穴場だった。
休日の子どもとお出かけする場所わりと悩みます。
先日の休日東京タワーに行きました。
なんとなくです。
天気がよかったから、東京タワーに行こうかなくらいの軽い気持ちでした。
結果として、とてもよかったです。
感想を少し記載しようと思います。
・ごみごみしていなかった。
休日の都内はどこも混んでいるので、
子連れですとなんだか気疲れします。
子どもから目が離せないといいますか。
今回は駅から三田線沿線を歩いて東京タワーに向かったのですが、
歩道も広めなので、子連れでもストレスを感じなかったです。
東京タワー内もそこまで混んでなく、
チケットの購入や、エレベーターもそれほど待たなかったです。
・東京タワーのフードコートも混んでいなかった。
これって正直結構大事です。
座席を確保できること、食事が出てくるのに時間がかからないこと。
このあたりは気をつかいます。
昼間のフードコートや飲食店での席とり合戦はしたくないです。
冬場は外も寒いですしね。
・休日は東京タワーを階段で登れる(150mメインデッキまで)。
東京タワーでは、土・日・祝日限り150mメインデッキへの「昇り階段」を開放しています。
東京タワーの「昇り階段」はフットタウン屋上からメインデッキまで続く約600段の外階段で、
景色を眺めながら、そして風に吹かれながら、東京タワーを昇ることができる特別なコースです。
これが一番よかったです。
チケット売り場でメインデッキまでのチケット(大人1,200円)を購入して、
屋上からスタートです。
入口で「ノッポン公認 昇り階段認定証」ももらえます。
こんなの
階段で登れることは知っていたので、
いつか子どもとも登ってみたいと思っていました。
当日の機嫌次第かなという感じだったのですが、
子どももご飯を食べてやる気がでたらしく、
一緒に登ってくれました。
600段、150mということですが、
正直そこまでたいへんではありませんでした。
子ども(幼児)も20分~30分ほどで登ってました。
運動不足にもちょうどよかったです。
途中途中で、「ここは何メートル地点」など表示されるので、
「ウルトラマンはこのくらいの大きさなんだよー」
とか言いながら、登ってました。
子どもも楽しんでいたようです。
ゆっくり登りましたが、人が来たのは1組だけでした。
あまり階段で登る人はいないのかなと思いました。
下り階段で降りる人は割と見かけましたが。
最後は登ったところで記念撮影。
よい思い出になりました。
・天気がよかったので、景色がきれい。
150mのメインデッキまで行きました。
都心ど真ん中なので、景色が抜群にいいです。
天気がよかったので、外を眺めているだけで、癒されます。
・近くに公園・緑が多い。
まわりに芝公園などの公園が多いです。
この辺りの公演は落ち着いて遊べそうという印象でした。
帰りに遊んで帰りました。
・増上寺の千躰子育地蔵尊がよかった。
増上寺も行きました。
敷地が広いので子どもが駆け回っても安心感があります。
(迷惑かな。)
増上寺に千躰子育地蔵尊があります。
風車と赤いニット帽をかぶったお地蔵さんがずらっと並んでいます。
子供の健康な成長を願って建てられているものだそうです。
風が吹くと風車がいっせいにくるくる回ります。
子どもが喜んで、ふーふー吹いたりしてました。
お地蔵さんもかわいいです。
まとめ
たまたま天気がよくて、
たまたま子どもの機嫌がよくて、
たまたまゴミゴミしていなかっただけかもしれないのですが、
とても楽しめました。
また行ってもいいなーという感じです。