
Notionテンプレート続編!未紹介のビュー&カスタマイズ方法大公開
記事をご覧いただきありがとうございます!
本noteは以前投稿した以下の投稿の続きになる投稿ですので、まずは以下の投稿をご覧いただけると幸いです!
https://note.com/dodo_dodo/n/na35083bc6255#ed2d5405-84ca-4827-9699-31659ca85abe
この記事では、上記の投稿で説明しなかった3つのビューと、その他の使い方やカスタマイズ方法などを紹介します!
Notionをもっと便利に使いたい!でもどうやったらいいかわからない… という方はぜひ本 note でで公開しているテンプレートを活用してみるとより良いNotionライフが送れるかと思います!
前回の記事をざっくりと説明
前回作成したのは、1つのデータベースに全てのメモを残すというテンプレートです。
1つのデータベースで全てのメモを管理することで以下のようなメリットがあります!
ページの場所が明確になる!
自作のページテンプレートを作成できる!
繰り返しやページのフィルタリング、さまざまな見た目の実現が可能になる!
この1つのデータベースと、ページにタグをつけるための Tag Library というデータベースのリレーションによって実現しました。
細かい使い方はいいから早くテンプレートを教えてくれ!
という方は以下のリンクから、複製して早速使ってみてください!
https://dodo-shiro.notion.site/Tag-library-template-6230348d51134976ad8a4618c18eb641?pvs=4
具体的な使い方
前回紹介しなかった以下の4つのビューの説明をします。
Knowledge: 知見貯め
Schedule: タスク等のスケジューリング
Articles: 読みたい記事を残す
これからそれぞれについて説明します!
Knowledge: 知見貯め
これは貯まった知見を管理するためのビューです。
.Learning.Knowledge というタグが付いてあるページのみでフィルタリングしているので、 .Learning.Knowledge タグを設定することでこのビューにページを追加できます。
使い方としては、色んな記事を見て学んだ知見や何かを試して得た知見などを残しておくためのビューです。

Schedule: タスク等のスケジューリング
これは、タスクのスケジューリングをしたり、それを確認したりするためのビューです。
.Todo というタグが付いており、締め切りがあるページのみでフィルタリングしているので、 .Todo タグがついており、締め切りを設定することでこのビューにページを追加できます。
使い方としては、やることに締め切りを設定し、締め切りに応じてタスクをこなす際に使用するためのビューです。

Articles: 読みたい記事を残す
これは、色んなブログや記事、サイトを見た際に残すためのビューです。
.Article というタグが付いてあるページのみでフィルタリングしているので、 .Article タグを設定することでこのビューにページを追加できます。
使い方としては、積読として貯めてる記事やサイトを忘れないようにする際に残しておくためのビューです。

ですが、記事を残すことはかなり大変で手間だと思います。
この問題は、Save to Notion という拡張機能を用いることで解決できます。
Save to Notion について
こちらから追加できるGoogle Chromeの拡張機能です。
これを使用することによって、簡単に記事を残すことができます。
具体的な使い方は以下の note で解説されてる方がいたので、そちらを参考に進めていただけるといいかと思います!
管理の山田|Notionで人生を豊かに さん
【知らないとヤバい】たった3分で効率3倍【Save to Notion】
参考までに、自分は以下のような Fields で設定しています。
tags には .Article を設定しています。

その他の小ネタ
繰り返しによる日記・日報の記録
前回の記事でも書いた通り、1つのデータベースで記事を管理することによるメリットは、自分で作成したテンプレートを使いまわせることです。
これを活用して、日報用のテンプレートを作成し、繰り返し機能で毎日繰り返すことで毎日の日記や日報を残すことができます。
管理は大変ですが、自分は曜日によって行うことが異なるので曜日ごとのテンプレートを作成しています。
研究・アルバイトでフィルタリングしてそれ用のTodoリスト作成
Todoをそのまま使用すると、いろいろなタスクがごちゃまぜになって分かりづらい時があります。
そこで、研究やアルバイトなど項目によってフィルタリングしたビューを追加することで、項目ごとのTodoリストの作成ができます。
自分はそのビューを曜日ごとのテンプレートで表示して使用しています。
まとめ
紹介したテンプレートを使うことで、
ページの場所が明確になりメモが散乱しなくなったり、自作テンプレートを使い回すことができるようになるので非常に便利になると思います!
以下のリンクからテンプレートを複製することで使用できるので、ぜひ興味があれば試してみてください!
https://dodo-shiro.notion.site/Tag-library-template-6230348d51134976ad8a4618c18eb641?pvs=4