東京の街で、土と親しむ。【陶房 土°の想い】
はじめまして。陶房 土°のnoteを運営していきます、スタッフのりなと申します!
突然ですが、土ってどのようにしてできていると思いますか?
そう言われると...土の製作者って誰だろう?
地球のどこかに大きな土製造マシーンがあるのか?
そもそも、いつできているんだ!?
あぁ理科苦手。難しいことはわからない...と、少し戸惑う方も多いと思います。
私自身、土°のコンセプトを聞くまで、土がどうやってできているのか深く考えたことがありませんでした。
20年間生きてきて、おそらく、一度もです。
だって、地面がないことなんて一度もなかったから。
人間も、植物も、動物も、住宅も、当たり前のようにそこに立っていて。
当たり前のように、土の上で成長していった。
だから、意識して見るってなかなか難しいことだと思います。
でも、だからこそ。
土°が、陶房から伝えていきたいことはズバリ。
土を大切に想う人を、増やしたい。
土って、何か一つの力ですぐに出来上がるものではないんです。
季節だったり、植物や虫たちが時間をかけて作ってくれた貴重品。
土があるから、植物も、動物も、命があって。
バランスの良い土でなければ植物は育たない。
植物がなければ...食べ物も、酸素も、ない。
生きていく上で必要不可欠なものが、無くなる。ヒェ...
そう。始まりを辿っていくと!
なんと、衣食住すべての元が、土!
最近買った、お気に入りの服。
ご褒美で食べる、美味しいもの。
行くと元気になれる、パワースポット。
大切な人。大好きなペット...
身の回りに在るもの全てに、問いかけてみる。
そこに土はあるんか?
どんな命も、土と育ち、土と暮らし、いつかは土にかえる。
出発地点も、最終地点も、土。
こんなに近くにあって、ずっと知っていたようで、よく知らない。
急に、土が気になってきた!!
どうです、衣食住を営む日常の中に、ひと時。
土と楽しむ時間を作ってみませんか?
(ろくろ練習中...)
最後に、ここに書き留めた土のことは、土°の大槻智子先生から土への想いを吸収したものです。
スタッフながら私は、土に対して知らないことだらけで。
まだまだ、にわかの、土素人!笑
なので、無知から1知ることを楽しんでみます。時間はかかるかもしれないけれど、少しずつ。
土°のスタッフとして、土のこと・陶芸のことを皆さんと一緒に学んでいけたらと思います!
これから、よろしくお願いします!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました🙌
陶房 土° ceramic studio
〒150-0033東京都渋谷区猿楽町20-4無垢里2F
℡:03-5458-8132
✉︎:dodo.toubou@gmail.com
Instagram:@dodo_toubou