![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79412117/rectangle_large_type_2_44fbee9c6e85b094200d04e290ccaa07.png?width=1200)
アッタ!〜陶芸で使う道具を覚えよう〜土1°【剣先(けんさき)】
屈強の晴れ女、スタッフりなです!
さていきなりですが、教室内の道具を覚えるための新コーナーです。
名付けて…アッタ!
記念すべき第一問目は、「剣先」!
みどりのけんさき ふたつ。 どこかにあるど。
![](https://assets.st-note.com/img/1653561906299-HMURKpjiAb.jpg?width=1200)
アッタ!
いきなり始めてしまいましたが、昔よく読んだ絵本ミッケ!のパロディ…。
よく小学校の図書室で友達と読んでいたなぁ。
見つかるまでのワクワク感、たまらなく好きでした。
どうですか皆さん。剣先、見つかりましたか?
剣先との思い出
この剣先ねぇ…。私はなかなか覚えられなかったです。
剣先を検査機だと思ったり。何を測るねん。
剣先だと思って持って来たものが針だったかな、全然違ったり。
剣先、天敵?なんて韻を踏んじゃいたくもなる。
でも、間違えたことで、しっかりと記憶に残りました。
剣先に関しては、今はバッチリです!
焦らず少しずつ
陶芸で使う道具も、土と仲良くなるために大切なもの。
たくさんあるけれど、住所を覚えて何度も触れて。
少しずつ覚えていこう!!
ここでアッタ!したら、土°に来たとき、すぐわかる…はず!
何事も楽しく、記憶に残していけたらと思います。
ではまた!