見出し画像

更なる対話を目指す! 両刀契約ダブルオーデッキ解説 【バトスピ】

はじめに

こんにちは、契約ダブルオー使いの皆さん!ドクターXです。前の記事から、約2ヶ月以上ぶりとなります。新しい禁止・制限改定が適用され、デッキ破壊(トルキャデッキ)やネクサス無効化効果が環境から姿を消し、現在の環境は契約ダブルオーを使用するのにますます適したものになりました。

今回は、前回のデッキリストをさらに調整し、系統:「CB」の強力なカードを吸収することで、契約ダブルオーの集大成とも呼べる構築をお届けします。新しいデッキリストとその解説、さらにこのデッキの攻撃ルートのバリエーションについて、ぜひ最後までお読みください!


デッキリスト(合計40枚)と解説

契約カード(2枚)

  • ガンダムエクシア[刹那・F・セイエイ] x2

「エクシア、また力を貸してくれ。」

このデッキの基盤です。アタック時にカウント(以下Cと略記)を+2し、手札/トラッシュから「CB」/「連邦」カード1枚デッキ下に戻す、そして戻したカードのコスト以下の相手スピリット1体を破壊できます。ターン1回(重複可能)、手札/トラッシュからコスト5以上の「CB」/「連邦」カードをデッキに戻すと、2枚引いて1枚捨てる効果を持ちます。ダブルオークアンタやELSクアンタの契約煌臨元であり、ダブルオーライザーの参照対象です。

ガンダムエクシアは今回2枚に減らしました。41枚のデッキにしても良い場合は、もう1枚追加する選択肢もあります。

スピリットカード(21枚)

  • ELSクアンタ x1

「何度でも平和を求めよう。あの頃存在した、ソレスタルビーイングのように…」

C9以上の最終防御札。前回のデッキリストには含まれていませんでしたが、現環境で通常の防御札を突破してくるデッキが増えていることから、重要な一枚として採用しました。このカードの最大の特徴は、ゲーム中1回(同名)のターンスキップ効果です。現環境では、この効果を突破できるのは「EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-」など一部のカードに限られており、非常に強力です。また、OC効果により、トラッシュにあるさまざまな青属性「MS」スピリットの効果をコピーすることで、攻守両面で柔軟な戦略を可能にします。

  • ダブルオークアンタ x3

「これがラストミッション!」

デッキに25枚以上のカードがある時のメインフィニッシャー。C7以上でガンダムエクシア[刹那・F・セイエイ]に契約煌臨、アタック時にトラッシュからコスト5以上の「CB」/「連邦」カードを6枚デッキ下に戻し、相手のスピリット/アルティメットを破壊します。OC時にクアンタムバーストのキーワードを得て、デッキトップから25枚を破棄し、お互いの手札をデッキ下に送ります。通常は、ガンダムエクシア[刹那・F・セイエイ]の攻撃時効果でC+2し、クアンタムバーストを派生、破壊効果でデッキトップを調整し、最後にガンダムエクシア[刹那・F・セイエイ]のドロー効果で欲しいカードを手札に加えます。

  • トランザムライザー x3

「トランザム…ライザァァァッ!」

メインフィニッシャーのコンボパーツであり、除去札でもあります。大抵の相手のブロッカーを除去し、回復状態で自分の「ダブルオー」スピリットと入れ替えることができます。連続アタックワンパン(手元5枚以上条件付き)が可能です。

  • ダブルオーライザー x3

「破壊する…ただ破壊する…俺達の、意思で!」

4年前の環境をカウンターした伝説的なカード。召喚時、自分のフィールド上のすべての「CB」スピリットに1コアブーストを行います。その後、自分の「ガンダム」スピリットが2体以上いると、相手の手札をすべてオープンし、手元に送ります。また、アタック時には相手の手元から1枚破棄し、さらにコスト8以下の相手スピリットを1体破壊します。バトル終了時には、トラッシュの「ガンダム」カード3枚をデッキ下に戻すことでこのスピリットを回復させます。現在のデッキはダブルオークアンタを主力とする場面が多いものの、2つ目のフィニッシャーとして3枚採用しています。特に、ダブルオークアンタが使用できない状況での代替手段としてだけでなく、ガンダムエクシアのデッキ戻し効果を補完するための追加リソースとしても役立ちます。さらに、コスト8のスピリットカードとして、相手のオーバースターを突破することもできます。

  • ガンダムエクシアリペアⅣ[グラハム・ガンダム] x3

「グラハム・ガンダム、世界の歪みを破壊する!」

このカードはまず、「ガンダム」スピリットとしてダブルオーライザーの召喚時効果をサポートし、相手の手札を手元に送る強力な効果を安定して発動できるようにします。また、トラッシュからカードを回収することでデッキのリソースを維持しつつ、一気にC+4させ、クアンタムバーストの準備を効率化します。これにより、ダブルオークアンタやELSクアンタの展開をスムーズに進めることが可能です。採用枚数を最大化し、3枚に増やしました。これにより、このカードが提供するすべての戦略を活かす形を取りました。

  • ブレイヴ一般用試験機 x3

「全機、フルブラスト!」

C3以上の時、トラッシュにあるこのカードをコスト5にする。召喚時にC+1し、1コアブーストします。トラッシュから「CB」/「連邦」カードをデッキ下に戻すことで、他のスピリット1体に1コアブーストします。コスト5以上のカードが戻されば、ガンダムエクシア[刹那・F・セイエイ]のドロー効果を発動させることができます。

  • ジンクスIV x3

「私は市民を守る、連邦軍の軍人だ!!!」

C3以上の時、トラッシュにあるこのカードをコスト5にする。召喚時にC+1します。トラッシュから「CB」/「連邦」カードをデッキ下に戻すことで、2枚引いて2枚捨てます。コスト5以上のカードが戻されば、ガンダムエクシア[刹那・F・セイエイ]のドロー効果を発動させることができます。

  • 異海人ダイグソク x2

メタカード。このカードは、フィールドに存在する限り、以下の効果を持つネクサスの効果を無効化します:

  • トラッシュメタ効果

  • 手札保護効果

  • 煌臨メタ効果

これにより、特に蒼波デッキ相手に対して、こちらの戦略を安定して通すことが可能になります。また、この効果は相手だけでなく、自身のネクサスにも適用されるため、プトレマイオス、マリナ・イスマイールや青の世界の使用タイミングに注意が必要です。召喚前に必要なネクサス効果を十分に活用したうえで、ソウルコアの配置を調整することで、効率的な運用が可能です。

採用理由としては、蒼波デッキをはじめとするトラッシュメタに強く、さらにブルーフィールドを1枚減らしても十分なドローと対ネクサス能力を提供できる点が挙げられます。ビルカイックビーチの不採用により、枠を確保して投入しました。

ブレイヴカード(6枚)

  • 刹那・F・セイエイ[ELSイノベイター] x3

メインフィニッシャーのコンボパーツ。召喚時に2枚引いて1枚捨てます。自分のフィールドに契約スピリットの[ガンダム]がいる場合、ターン1回(同名)、C+2します。煌臨中&合体中、「クアンタ」と合体している場合、ターン1回(同名)、このスピリットがアタック時に相手のスピリット/アルティメットを破壊後、2点ライフバーンできます。「CB」を持っているため、ダブルオーライザーでコアブーストが可能です。

  • 刹那・F・セイエイ[西暦2312] x3

メインフィニッシャーのコンボパーツ。召喚時にデッキ上から3枚を公開し、「CB」スピリットカード1枚とプトレマイオスを回収し、残りのカードを破棄。デッキ内に15枚の対象カードがあるため、安心して使ってください!「ダブルオー」と合体しているとき、アタック時に相手のスピリットすべての効果を無効化します。

ネクサスカード(6枚)

  • マリナ・イスマイール x3

基本的には「CB」や「連邦」の効果で破棄された際に配置、C+1&コアブーストを提供するのが主な役割です。しかし、LV2効果でソウルコアを戻す能力を持つため、ELSクアンタと組み合わせることでさらに効果的な防御手段として機能します。ガンダムエクシアリペアIV[グラハム・ガンダム]によるC増加を活用することで、このシナジーを容易に実現でき、マリナはリソース管理と戦略展開の柔軟性を高めるサポートとして活用できます。

  • 青の世界 x2

創界神ネクサスに対する対策。採用枚数を2枚に減らし、その枠をメタカードである異海人ダイグソクに優先しました。C重視の戦略により、転醒の使用頻度は減りましたが、配置時効果による創界神ネクサスのリセットは依然として重要です。この効果で相手の計画を妨害しつつ、自分の戦略展開を補助できます。また、条件が整い、妨害の価値が高い場合には、転醒も選択肢として活用可能です(C+1、スピリット/創界神ネクサスの破壊)

  • プトレマイオス x1

制限カード。

マジックカード(3枚)

  • 俺たちがガンダムだ x1

エンドステップ時にトラッシュから手札に戻る効果を持ち、非常に高い回転力を誇ります。フラッシュ効果では、このターン中、自分のフィールドおよびトラッシュに存在する「CB」や「ガンダムマイスター」カードを全て「ガンダム」として扱います。また、このターン中に「ガンダム」がアタックした際、相手のアタックステップ終了効果を無効化する能力を提供します。この効果は、ダブルオーライザーの召喚時効果やバトル終了時の回復を支える重要な役割を果たしていますが、ガンダムエクシアリペアIVが追加の「ガンダム」スピリットとして効果を補完するため、採用枚数を1枚に調整しました。

  • ブルーフィールド x2

創界神ネクサスに対する対策。メインステップ中に2枚引き、1枚捨てるドロー効果を持つため、ティエリア・アーデに代わるドローソースとして採用しました。この効果は、ブレイヴの召喚時効果が封じられている状況でも安定したアドバンテージを提供します。また、創界神ネクサスのシンボルを全て消す能力を持ち、相手の戦略を妨害しながらフィニッシャーの準備を進める重要な役割を果たします。今回は、同じ青起幻カードの異海人ダイグソクの採用のため、ブルーフィールドを1枚減らして2枚としました。

補助防御札の選択肢(ELSクアンタ以外、2枚枠)

このデッキでは、「ダブルオークアンタ」と「ダブルオーライザー」のフィニッシュ力を最大化するため、防御札に割ける枠は2枚と限られています。今回は防御札として、絶甲氷盾(1枚)とブリザードウォールLT(1枚)を採用していますが、各プレイヤーが使いやすいカードを選ぶのが最適です。

防御札候補

  • 絶甲氷盾

  • 手札から使用可能: ライフが減少した際、コストを支払わずに直接使用し、アタックステップを終了させます。

  • バーストエリアから使用可能: バースト効果発動後、コストを支払うことでフラッシュ効果も発動可能です。

  • 特徴: 手札にあるだけで即座に効果を発揮できるため、非常に汎用性が高い防御札といえます。

  • ブリザードウォール LT

  • 一度だけ使用可能: ライフが減少した際、トラッシュのコア(ソウルコアを含む)を全て戻します。その後、その戻したコアを用いてコストを支払い、攻撃を1点に抑えるフラッシュ効果を発動します。

  • 特徴: トラッシュからも効果を発揮できる唯一の防御札です。特にソウルコアを確実に戻せる点が大きな魅力で、マリナ・イスマイールのLV2効果と似た役割を持ちながら、より信頼性があります。ただし、ライフバーンを防ぐことはできません。

  • 闇輝石六将 砂海賊神ファラオム

  • バースト効果: 相手のスピリット召喚/煌臨時効果が発揮された後に無償召喚可能。その後、相手のスピリットを破壊し、相手ターンの場合はターン終了。

  • 特徴: セットがメインステップ中にしかできないため、アタックステップ中に引いた場合は使用できない点で柔軟性がやや劣ります。しかし、対面によってはELSクアンタのようにターンスキップを発揮できるため、強力な選択肢となります。また、【闇奥義・天獄】による攻撃的なサポート効果も有していますが、これは有利な試合をさらに有利にするだけで、厳しい対面には影響が薄い傾向があります。

柔軟性・性能のランキング

  • 柔軟性:
    ブリザードウォール LT > 絶甲氷盾 ≥ ファラオム

  • 性能:
    ブリザードウォール LT + ELSクアンタ > ファラオム(条件満たす場合)= ELSクアンタ > 絶甲氷盾 > ブリザードウォール LT > ファラオム(アルティメット相手、または条件未達成の場合)

各カードには独自の役割があり、対戦環境やプレイスタイルに応じて柔軟に試してみるのがおすすめです。

攻撃ルート

ここでは、ダブルオーライザーダブルオークアンタを中心とした攻撃ルートを解説します。それぞれの特徴を活かし、最適なプレイングを目指します。

ダブルオーライザーの攻撃ルート

1. 基本ルート

  • 攻撃順:

    1. ガンダムエクシア ×2、またはガンダムエクシア+刹那・F・セイエイ (2点)

    2. ダブルオーライザー+刹那・F・セイエイ (3点)

  • 合計ダメージ: 5点 (1+1+3 または 2+3)

  • 合体中: 刹那・F・セイエイ[西暦2312]と合体し、相手スピリット効果を無効化。

  • 備考: トランザムライザーを使用してブロッカーを除去し、攻撃を通しやすくします。

2. ダブルオーライザーによる連続攻撃

  • 攻撃順:

    1. ガンダムエクシア (1点)

    2. ダブルオーライザー(バトル終了時効果で回復し、連続攻撃)

  • 合計ダメージ:

    • 合体なし: 1+2N

    • 合体中: 1+3N(刹那・F・セイエイ[西暦2312]と合体し、相手スピリット効果を無効化)

  • 補足: 「俺たちがガンダムだ」の効果でさらに回復可能。

3. トランザムライザーとチェンジ

  • 攻撃順:

    1. ダブルオーライザー → トランザムライザー (2点)

    2. トランザムライザー (2点)

  • 合計ダメージ:

    • 合体なし: 5点 (1+2+2)

    • 合体中: 7点 (1+3+3)(刹那・F・セイエイ[西暦2312]と合体し、相手スピリット効果を無効化)

  • 複数枚のトランザムライザーを活用する場合:

    • 合体なし: 1+2N

    • 合体中: 1+3N

  • 備考: 効果を受けないスピリットに対して、追加攻撃で強行突破。

4. トランザムライザーの効果活用

  • 条件: 手札5枚以上を手元に送る

  • 合計ダメージ:

    • 11点 (1+5+5)

    • 合体中でも同様に刹那・F・セイエイ[西暦2312]で効果無効化可能。

  • 備考: ドロー効果を駆使し、手札を維持してトランザムライザーのシンボル固定効果を最大限活用します。

ダブルオークアンタの攻撃ルート

1. 基本ルート

  • 攻撃順:

    1. ガンダムエクシア ×2 または ガンダムエクシア+刹那・F・セイエイ (2点)

    2. ダブルオークアンタ+刹那・F・セイエイ (3点)

  • 合計ダメージ: 5点 (1+1+3 または 2+3)

  • バリエーション:
    1. 刹那・F・セイエイ[西暦2312]と合体し、相手スピリット効果を無効化可能。
    2. 刹那・F・セイエイ[ELSイノベイター]と合体することで、追加で2点ライフバーンが可能 → 6~7点 (1+2+3 または 2+2+3)。

2. トランザムライザーとチェンジ

  • 攻撃順:

    1. ダブルオーライザー → トランザムライザー (2点)

    2. トランザムライザー (2点)

  • 合計ダメージ:

    • 合体なし: 5点 (1+2+2)

    • 合体中: 7点 (1+3+3)(刹那・F・セイエイ[西暦2312]と合体し、相手スピリット効果を無効化)

  • 複数枚のトランザムライザーを活用する場合:

    • 合体なし: 1+2N

    • 合体中: 1+3N

  • 備考: 効果を受けないスピリットに対して、追加攻撃で強行突破。

3. ELSイノベイターでライフバーン

  • 攻撃準備:

    1. Cを増やし、他のスピリットでライフを2以下に削る。

    2. ダブルオークアンタ+刹那・F・セイエイ[ELSイノベイター]で2点ライフバーン。

  • 合計ダメージ: 1+1+1+2 または 1+2+2=5点

  • 備考: 最後の2点はライフバーンでブロッカーを回避し、確実にゲームを終了させます。

追加攻撃ルート

ここでは、柔軟性と状況対応力を提供する、追加の攻撃ルートを2つご紹介します。これらのルートは、相手の意表を突く動きや、異なるゲーム状況に適応する手段として役立ちます。

1: 合体エクシアによる連続攻撃

  • 手順1: 早いターンにガンダムエクシアでアタックします。

  • 手順2: ガンダムエクシアリペアIVに契約煌臨し、刹那・F・セイエイと合体します。

  • 手順3: アタックしながらOCを達成し、OC効果で回復してさらに2回アタックします。

    • 合計ダメージ: 1(初回アタック) + 2(合体アタック) + 2(回復後の合体アタック)= 5点

  • 備考:

    • 俺たちがガンダムだを使用することで、複数回攻撃をより安定してサポートできます。

2: エクシア→ダブルオークアンタ→トランザムライザーでワンパン

  • 手順1: まずガンダムエクシアで通常通りアタックします。

  • 手順2: アタック中にダブルオークアンタをガンダムエクシアに契約煌臨します。

  • 手順3: トランザムライザーとチェンジ、手札5枚以上を手元に送ることでシンボル固定。

  • 合計ダメージ: 5(エクシア→ダブルオークアンタ→トランザムライザー) + 5(トランザムライザー)= 10点

  • 備考:

    • このルートはC5~6で止まっている場合や、打点が必要な場合に特に有効です。

    • 刹那・F・セイエイ[西暦2312]と合体することで、スピリット効果を無効化できます。

    • 逆に、キングスコマンドを回避するため、合体せずに攻撃することも可能です。

これらの追加ルートは戦術的な柔軟性を提供し、さまざまな状況に対応できます。また、さらに多彩なルートを求める場合は、ELSクアンタのOC効果を活用することを検討してください。タイミングやフィールド状況に大きく依存するため、そのポテンシャルを引き出すには試行錯誤が必要です。ぜひ、ELSクアンタのOC効果を使い、自分だけの新たな可能性を見つけてみてください!

動画紹介

今回の記事で紹介した「両刀契約ダブルオーデッキ」の対戦動画を公開しました!デッキの最新形を使用し、以下の攻撃ルートを実際の対戦を通じてお見せしています:

動画内容:

  • ELSクアンタを活用した攻撃ルート

  • ガンダムエクシアリペアIVを活用した攻撃ルート

どちらのルートも、このデッキの新たな可能性を示すもので、戦略の幅広さを実感していただけると思います。この動画を見ることで、構築の使い方や具体的な動きをより深く理解できるはずです。ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください!


環境考察

今回の禁止・制限改定の影響で、環境はさらに混沌とし、多種多様な契約スピリット、アルティメット、創界神デッキが使用されることが予想されます。このデッキはそのような環境に対応するため、いくつかの対策を取り入れています。

契約創界神デッキへの対策

青の世界ブルーフィールドを採用することで、創界神ネクサスへの一定の対抗手段を確保しています。これにより、多くの創界神デッキとの対面で勝機を見出すことができます。

契約スピリット/アルティメットデッキとの対戦

契約スピリットやアルティメットデッキとの対戦は、どちらが早く勝利条件を満たすかの速度勝負になることが多いです。特に契約アルティメットデッキとの対戦では、ダブルオークアンタの活躍が鍵となります。

防御手段としてのELSクアンタ

ELSクアンタは、ほとんどのデッキに対して有効な防御手段を提供します。このカードを活用することで、EXターンを確保し、このデッキの勝利条件に到達する機会を増やすことが可能です。

苦手対面

このデッキは多くのメタカードに対応できる柔軟性を持っていますが、特定の状況やデッキに対して弱点も残されています。以下では、現在の環境における代表的な苦手対面について解説します。

召喚時効果封じ(例: 造兵)

召喚時効果に依存する戦術が多いこのデッキにとって、召喚時効果を無効化する効果を持つ造兵デッキは依然として困難な相手です。ただし、完全に手詰まりになるわけではありません。クアンタムバーストを発動できる状況を整えたり、ガンダムエクシアリペアIVでCを増加させる動きを組み合わせることで、突破を図ることが可能です。この方法はデッキ枚数やプレイングの計画性を要求しますが、効果的な解決策の一つです。

トラッシュメタ(例: 爆蒼、造兵)

トラッシュをロックする戦術を持つデッキ、特に爆蒼デッキ造兵デッキも厄介な相手です。トラッシュメタはこのデッキの根幹にある「トラッシュ回収」や「俺たちがガンダムだ」の再利用を阻害するため、戦術の柔軟性が大幅に低下します。一方で、蒼波デッキは現在の対面ではもはや脅威ではありません。異海人ダイグソクの採用により、蒼波デッキのトラッシュメタ効果や手札保護効果が無効化されるため、蒼波相手の対策は十分といえます。

結果として、これらのデッキとの対面では、運に頼る部分が非常に大きくなり、劣勢に立たされる場面が多くなります。特にトラッシュメタが序盤に発動した場合、このデッキはほぼ機能しなくなるため、対策が難しいのが現状です。

まとめ

今回の記事では、新環境に適応した契約ダブルオーの構築を紹介し、その攻撃ルートや各カードの役割について詳しく解説しました。このデッキは、柔軟性と強力なフィニッシュ能力を兼ね備えており、幅広い対戦相手に対応できるポテンシャルを秘めています。

ただし、一部のデッキには明確な不利が存在し、特に青系の契約神デッキとの対戦では慎重なプレイングや強運が必要となることもあります。それでも、環境の変化に応じた工夫次第で十分に活躍が期待できるでしょう。

皆さんもぜひ、このデッキを参考に、自分のプレイスタイルに合った新たな戦略を見つけ、次の対戦での勝利を目指してください!そして、あなたのデッキが「未来を切り開く力」となり、新たな可能性を示すガンダムのような存在になることを願っています。

いいなと思ったら応援しよう!