![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9373028/rectangle_large_type_2_ced88f7acb895fa78ae379af730fc4d6.jpeg?width=1200)
自己紹介
荘司 英彦(しょうじ ひでひこ)
1974年生まれ。脳神経外科医。
秋田大学医学部卒業後、くも膜下出血や脳梗塞といった緊急の脳疾患を専門として、都内を中心とした多くの病院に勤務。その診療経験をもとに、「病気になる前にやれることがある」を信条に2016年医療コンシェルジュという新たな医療分野を確立し、心や患者のライフスタイルをサポートする活動を行う。現在は、設定図を用いたVRの臨床適応によるアルツハイマー病治療への有効性の実験や、設定医療の普及活動を行っている。
初台荘司クリニック 2019年4月〜
主な著書に「健康の不安がなくなる本」「アルツハイマー型認知症の予防理論」「アンチエイジング最前線」「世界の医療事情」などがある。いずれもニューロサイエンス文庫