
介護施設の安心を支える ナースのお仕事
こんにちは、医療と介護をつなぐドクターメイト、採用人事の中村です!
今日は、先日ご紹介した夜間オンコール代行サービスを支えるオンコールナースについてご紹介します!
「オンコールナースって誰でもなれるの?」「コールセンターってどこにあるの?」など10個の質問に応える形でオンコールナースの仕事とその働き方について知っていただければと思います!
オンコールナースの仕事を知る

Q1:オンコールナースってどんな仕事?
オンコールナースは契約している介護施設からの電話に対応する仕事です。
特別養護老人ホームや有料老人ホーム、障害者施設など全国各地にある様々な契約施設から電話がかかってくるので、それをパソコンのシステムを通じて受電し、施設の方とお話しします。
主に介護職員の方からの電話が多く、夜間の転倒・急な発熱・嘔吐などの様々な問い合わせを受けています。
オンコールナースは都度マニュアルを確認しながら、ヒアリング・判断・アドバイスをして医療的なサポートをします。内容によっては医師に指示を仰ぐこともあります。
コールの対応が終わったら、内容をレポートにして施設に提出します。通話が終わってから概ね10分以内に作成してレポートを送信し、完了したら次のコールを待ちます。
Q2:オンコールナースって誰でもなれるの?
ドクターメイトでオンコールナースとして勤務しているのは、医療機関で5年以上の臨床経験を積んだ正看護師たちです。
経験やスキルを求められる職種ではありますが、病院勤務や訪問看護などの本業と並行しているナースが多く、転職の必要はありません。
Q3:研修やキャリアアップの制度はある?
待機開始前の研修に加えて待機開始後も充実したフォロー体制があります。さらに独自のラダー制度があるので、品質の高いサービス提供と、看護師のキャリアおよび給与アップを実現しています。
選考を通過すると、まず待機前研修を受けていただきます。パソコンを使って業務をするので、その操作方法、ヒアリングの仕方や対応手順から実際の受電を想定したロールプレイングまで、充実したマニュアルを元にしっかり学べます。
Q4:やりがいは?
オンコールナースの業務は病院勤務では対応しない症例に触れる機会もあるため、トリアージスキルや判断力の向上にも繋がります。一緒に働くナースとの交流や情報共有もしているので、新しい繋がりや学びが得られる環境です。
入居者の急変などで不安な思いをしている介護職員と直接会話しながらアドバイスをしていく業務ですので、スキルを活かした貢献実感を得られる点も大きなやりがいです。

オンコールナースの働き方を知る
Q5:勤務形態は?
今現在は、5交代制のシフト勤務をしています。
17:00〜22:00
19:00〜22:00
22:00〜翌3:00
3:00〜7:00
3:00〜8:30
シフトは希望をヒアリングして決定しますが、すべての時間に満遍なく入る必要はありません。尚、オンコールナースとしてデビューした直後の1〜2ヶ月程度は2のシフトに入っていただきます。
また、シフト勤務以外に月1回程度、オンラインでの全体打ち合わせや1on1があります。
Q6:コールセンターに出勤するの?
コールセンターはありません。ドクターメイト全員が使っているバーチャルオフィスの中に出勤場所がありますので、ご自宅からリモートワークをしていただく形になります。
勤務中は他のナースやリーダーに相談できる環境も整備されているので、リモートワークの環境下でも安心して業務に取り組むことができます。
Q7:週何日以上の勤務が必須?
週2日以上働ける方を想定しています。
Q8:研修などで出社することはある?
研修含めて、すべてオンラインで行っています。全国各地にオンコールナースとして活躍している看護師の仲間がいますよ!
Q9:パソコンを持ってないとダメ?
業務で使うパソコンは会社から貸与しております。ヘッドセットも一緒にお送りするので、ご自身でご用意していただく必要はありません。
ただし、通信ができるWi-Fi環境などはご用意いただきます。
Q10:海外からも応募できる?
現在は、業務で使用するシステムの都合もあり、日本国内在住の方に限らせていただいております。
オンコールナースは看護師としてのスキルと経験を活かしつつ、自宅で柔軟に働ける新しいスタイルの仕事です。
家庭との両立や看護の幅を広げることはもちろんですが、医療機関とは違った形で介護の現場を支えることで社会に貢献できる仕事でもあります。
介護中・子育て中で思うように働けない方でも夜間であれば…という方も歓迎しております。オンコールナースの一員になりたいと思ってくださった方はこちらからご応募ください!