見出し画像

心電図検定1級合格用note

心電図検定1級を合格するには幅広い知識が必要です。
本noteはそれを効率よく学べるようにしました。
市販の教科書、問題集に書かれていない事項も深く執筆しました。
是非、活用して下さいね。

本noteにある心電図解説は、Xで100いいね以上獲得しています。もちろん、そこから加筆、修正を行いパワーアップさせています。
そして、Xにポストしていない解説も多数載せています。

✳出来るだけ正確さを心掛けて書いていますが、誤りのある箇所もあるかもしれません。
そのときは何卒ご容赦ください。

2025.1.14 ⑭ペースメーカーのまとめを執筆しました

2025.2.21 ⑤PVC・VTの起源推定を、1.通常版 2.詳細版に分けました。



①AVRT,AVNRTの特徴 AVRT


①AVRT,AVNRTの特徴 AVNRT

図のようにAVNRTの伝導路は房室結節を超えて大きなものとなっている


②PAC・異所性心房調律の起源

補足
PAC起源 ⅠaVL誘導は分かりやすい。 右にあるものは+、左は-。 名前に"右"がつく右心耳、右肺静脈は+。 "左"がつく左心耳、左肺静脈は-。 ⅡⅢaVFもほぼそのまま。 下肺静脈は基本-だが、+もある。+の場合は洞性P波より低い。(洞結節より下だから)
V1は難しい、丸暗記も必要。


③心筋梗塞の責任血管

ここから先は

1,489字 / 81画像

¥ 1,500

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!