
心電図検定用の教科書・問題集一覧
心電図検定におすすめの心電図の教科書や問題集の解説です。
是非、ご活用ください!
心電図の教科書6冊、心電図の問題集6冊の詳細な説明付き。
2024.10.15 期間限定にはなりますが、おまけとして巻末に心電図検定や日々の診療に役立つ心電図ゴロを丸々のせました。下記noteの内容です。
※記事の内容は出来るだけ正確にするよう心掛けていますが、誤りのある箇所もあるかもしれません。
何卒ご容赦ください。
心電図検定におすすめの教科書

心電図の教科書と対応する心電図検定級数
①心電図の読み方パーフェクトマニュアル:1~4級
②実力心電図:1~3級
③Electrocardiography A to Z:1~4級
④3ステップで学ぶ心電図:1~3級
⑤今さら聞けない心電図:2~4級
⑥12誘導心電図よみ方マスター 基礎編:2~4級
⑦心電図のみかた、考えかた(基礎・応用):該当なし
⑧レジデントのためのこれだけ心電図:3、4級
⑨一般的なモニター心電図の教科書:3、4級
※心電図のみかた、考えかたは基礎編・応用編共に不整脈の解説がないため、対応する心電図検定級数は該当なしとしました
1.心電図の読み方パーフェクトマニュアル
出版社:羊土社 価格:6380円(税込み)
心電図の教科書の定番です。
通称パフェマ。
ほとんどの病態・疾患を12誘導心電図で説明しています。イラストも豊富です。
多くの人が持っているので持っていると安心感があります。(お守り感覚)
所々に問題が挿入されていますか、難しく、知識の定着にはあまり向かないので解けなくても大丈夫。
注意点としては2006年の発売から現在まで初版のままです。
新しい考えを加えて改訂して欲しいですね。
心電図検定1~4級向け。

2.実力心電図 2022年改訂
出版社:日本不整脈心電学会 価格:7040円(税込み)
解説が詳しいです。
解説が詳しい反面、初学者にはやや読みづらいかもしれません。
心電図検定を主催する日本不整脈心電学会の教科書ですので、心電図検定と相性が良いです。
心電図検定を受ける人には一種の安定剤になるでしょう!?
注意点としては一部の心電図波形が粗くなっています。修正して欲しいところです。
心電図検定1~4級向け。

ここから先は
¥ 1,200
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!