合気道・技のテクニック(技全て)
これまで、noteで5級から3級まで公開して参りましたが、 今回2級、1級、検定外の技の公開と同時に、全ての技をセットで公開させていただきます。
この合気道・技のテクニックはダウンロード数が非常に好調なシリーズなので、これまでまだ購入されていない方は、このセットがオススメです。 ディスカウントされています。
【本書の内容紹介】
合気道の技をイラスト(総数66枚)を添えて、初心者にも分かりやすく詳細に解説しました。
普段の練習では気付きにくいポイントを、100人以上指導してきた経験から、余すところなく、公開しています。 是非参考にしていただけたら嬉しいです。
稽古場でなくても、技の確認ができ、イメージトレーニングとしても利用できます。
製品版は1級から5級と、検定外の技も紹介しています。製品版は製作期間7年の大作です。DLマーケットでのダウンロード数が非常に好調だった作品ですが、NOTEでは初の出品になります。販売開始からおよそ1年で1000人以上の方(2016年~2017年12月末の実績)にご好評いただいておりました。
また、この書籍をテキストとして、動画でしっかりと合気道を学びたい方は【合気道の極意を動画でコンプリート】をご活用ください。
動画で口伝にて得られた情報を、このテキストに書き込んで、自分なりのオリジナルテキストを完成させてください。本テキストと動画を活用すれば、わざわざどこかの道場に入門することなく、独学で合気道をマスターすることができると思います。
合気道・技のテクニック掲載内容
【5級】
片手交差取り呼吸投げ(fig.1.2)◆片手取り転換呼吸投げ(fig.3.4.5.6.7)
【4級】
肩取り一教 (fig.8.9.10.11)◆ 胸突き小手返し (fig.12)◆ 横面打ち四方投げ (fig.13.14.15)◆正面打ち呼吸投げ (fig.16)
【3級】
肩取り二教 (fig.17)◆ 肩取り三教 (fig.18)◆肩取り四教 (fig.19)◆横面打ち呼吸投げ(前方投げ) (fig.20)◆両手持ち呼吸投げ (fig.21)
【2級】
後ろ手首取り呼吸投げ (fig.22)◆後ろ手首取り首締め三教投げ (fig.23) ◆天地投げ(fig.24.25)◆ 後ろ取り呼吸投げ (fig.26)◆片手取り両手持ち呼吸投げ (fig.27)
【1級】
坐技半立ち正面打ち呼吸投げ (fig.28)◆ 坐技半立ち胸突き小手返し(固め) (fig.29)◆坐技半立ち横面打ち呼吸投げ(前方投げ) (fig.30)◆胸突き呼吸投げ(前方投げ) (fig.31)◆胸突き呼吸投げ(素通り) (fig.32)◆胸突き呼吸投げ(回転投げ) (fig.33)◆片手取り両手持ち小手返し (fig.34)◆片手取り両手持ち呼吸投げ(八の字) (fig.35)◆横面打ち小手返し(円運動) (fig.36)◆横面打ち呼吸投げ(八の字) (fig.37)◆正面打ち小手返し (fig.38)◆正面打ち一教(入り身・転換) (fig.39)◆後ろ手首取り小手返し (fig.40)◆後ろ手首取り一教 (fig.41.42)
【検定外】
杖技 (fig.43.44.45.46.47.48)◆剣技 (fig.49.50.51)◆胸突き肘面打ち (fig.52)◆横面打ち巻き込み (fig.53.54)◆片手取り両手持ち二教 (fig.55)◆横面打ち切り返し (fig.56.57)◆正面打ち切り返し(fig.58)◆逆手持ち五教(fig.59.60.61.62)◆後ろ肩取り呼吸投げ(前方投げ)(fig.63)◆呼吸動作(fig.64.65)◆短刀(fig.66)
ご購入の前に
資料はPDFファイルになります。お使いのパソコンやスマホに、「無料のAcrobat Reader DC」をインストールされていれば、問題なく表示されます。予めPDFファイルが開くことができる環境かどうかご確認してからご購入にお進みください。インストールされていない場合は、ご準備くださいませ。
セット内容(PDF5本)
合気道・技のテクニック5・4級◆合気道・技のテクニック3級◆合気道・技のテクニック2級◆合気道・技のテクニック1級◆合気道・技のテクニック検定外
ここから先は
¥ 2,750
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?