![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108187269/rectangle_large_type_2_4aa7a26e9fd3cd00737f0cd092ba8be4.jpeg?width=1200)
海外留学で衝撃だったこと5選
お久しぶりです!
![](https://assets.st-note.com/img/1686707648386-PzZI3HE6Pq.jpg?width=1200)
今回はルーマニア留学で衝撃だったことを5つほどランキング形式で発表していきたい思います。
5位:白人(英語のネイティブスピーカー)だからといって、パソコンが流暢に使えるわけではない。
4位:スマホの主流がAndroid
3位:シャンプーの種類が少ない
2位:告白の文化がない
1位:白人(印欧語話者)だからといって、高度な英語を話せるわけではない
5位については、アイルランド人の友人から学びました。彼いわく、私のようにパソコンを使えるようになりたいそうです(笑)なので今度、僕の部屋か彼の部屋でパソコン教室を開催したいと思っています!
4位については、日本と真逆の状態です。iPhoneユーザーを探すのは至難の業です。
3位については、シャンプー件ボディーソープの商品が多く売っています(メンズに限る)。なので僕は、リンスを使って髪を整えています。
2位については、ギリシャ人のエヴァに聞いたところ日本のように交際において告白する文化がないということのことです。
1位については、詳しい解説が必要ですね。言語学の先生によると、印欧語(ギリシャ語、ドイツ語、スウェーデン語、そしてヒンディー語)を話す人たちにとって、同じ印欧語である英語を話すことは方言を話すことに近いということです。日本語で言えば、北海道出身の私が関西弁や琉球語を話すのと同じ感覚です。そのため、印欧語を話す人たちは、同じ印欧語である英語を話すスキルが高いことは必然的なことでしょう。ちなみにインド人の英語習得が早く、かつIT大国であることはこれが大きな理由です。しかし、私がギリシャ人の学生に関係代名詞を使った長文を話しかけると、彼らは理解できないことがあります。同様の現象は、印欧語を母語としない人たちにも起こりました。
今回はこのへんで失礼します!