
写真撮影だけじゃもったいない! iPhoneのLiDAR(深度)センサー活用してますか?
自動車業界における自動運転には欠かせないLiDAR.深度(距離)を把握するためのセンサーがiPhoneやiPad Proについています.カメラの精度が良いので写真撮影も十分楽しめるのですが,せっかく搭載されているLiDARを使わないのは勿体なさすぎる.
でもLiDARで取得したデータは,基本的に点群データであり,そのままではなかなか活用(編集)しづらい.点群を結んで面(ポリゴン)に変換する必要がある.そうして初めて,3Dモデラー(Fusion360や3DCGソフトウェア:Blenderなど)でオブジェクトとして編集できる.
LiDARでiPhoneやiPadに取り込んだ点群データをどうやってポリゴンに変換すればいいのか.
MeshLabを用いて以下の手順を実施(2つのコマンドを実行)するだけです.
自動車のインパネ部にちょどいい感じにスマホを設置するためのスタンドを3Dプリンタで自作する全工程をITA3channelさんがYouTubeで詳しく説明されています.
まず,MeshLabにスマホで取得した点群データをインポートします.

コマンド1:Filters>Normals, Curvatures and Orientation

コマンド2:Filters>Surface Reconstruction:

上記の2つのコマンドを実施すると,メッシュが生成される.

非常に高額なスマホの元を少しでも回収するため,色々な物体や自分の手や顔などを点群スキャンして,それにフィットするオリジナルレバーやマスク,メガネ置きなどの制作に励みませんか.
世界で唯一無二の自分好みの品物ができあがる喜びをこれからもみんなで噛み締めていきたいです.