
すごいぞ.AIメロディー生成ツールとAvengerのコンビネーション!
以前にFlowMachinesというソニーCSL(ソニーコンピュータサイエンス研究所)が開発したメロディ生成アプリの紹介記事を書きました.騙されたと思って,ぜひその記事のページに飛んで,AIで作成されたちょっとしたループ曲を聴いてみてください.
今回は,その第三弾です!
1.コードを調べる
まずは,最近エンドレスループで聴いている大好きな曲のコードを調べます.
2.自動メロディ生成
好きな曲のコードの一部を抜き出して,FlowMachinesにそのコード進行を入力します.そしてFlowMachinesにメロディを作ってもらいます.好みのメロディになるまで,何度も生成ボタンを押すだけ.気に入ったメロディが生成されたら,それをMIDI出力します.
3.DAW(Cubase)に読み込み
お手持ちのDAWソフト(私の場合は,Cubase Pro 12)に,出力したMIDIファイルを読み込みます.

初心者のくせに,この画面を見るだけで何か作曲してるチックな感じでモチベーション上がるのは私だけ?
ちょっと良いBoseのヘッドフォンで聴くと,
すでに気持ちいい!(と思っているのは私だけ?)
いやいや,ネタバラシをするとVPS Avengerがすごいんです!
4.Avenger
2023年9月4日〜17日まで50%セール.
絶対買って損はないと思います.初心者から上級者まで幅広いユーザーに使ってもらえる万能型シンセ音源だと思います.
初心者には,音源(プリセット)をそのまま使っても良いほどの仕上がりだし,ドラムシーケンサや効果音もそうです.
上級者には,非常に多彩なオリジナル音源が作れる機能が充実している.オシレータが最大8つ.めちゃくちゃ分厚いシンセサウンドを鳴らすことができます.ドラムシーケンス,LFO,アルペジエータなどを心行くまで重ねるには,それなりのPCスペックを覚悟しないといけません.
(DTM沼への始まりです.恐!)
コード/メロディ/ベースなどにAvengerの音源を割り振って,ドラムシーケンスや効果音を足したら,ループ素材が出来上がります.
5.Mix
ミックスダウンを行ったら,wavフォーマットでファイルが書き出されます.
喜び勇んで,その書き出されたwavファイルを聴いてみたら...あれっ.ヘッドフォンで聴いていた感じと全然違う.なんじゃこれ.ドラムがやたら大きくて,メロディが聴き取りにくいほど音が小さい.音量バランスの重要性を改めて知りました.素人ながら,Mixウィンドウを開いて,音量バランスを調整してみた.

そして出来上がったものがこちらです.
(24小節のくせに一丁前のファイルサイズ)
エフェクタの類は一切インサートしていません.
Avenger音源をそのままでこのクオリティ.
(私,全くの作曲素人なのに)
どうしよう.楽しすぎる.
みんなに伝わってほしいこの面白さ.
音楽好きなら,私のものよりもっと良い曲がサクッと作れること請け合いですよ.