
全エンジニアに告ぐ!!分からないことはシミュレーション!
今は本当になんでもDIYできてしまいますよね.週末になるとゴソゴソと何かしらDIYしている人が多いんじゃないでしょうか.IoT時代に電子工作は欠かせません.かくいう私も週末になるとゴソゴソと3Dプリンタや電子工作に勤しんでいます.
先日,電子工作に欠かせない便利なWeb計算ツールを紹介しました.Tinkercadの電子回路シミュレータ,本当に助かります.
Arduinoにブレッドボードを介して,各種センサーを接続してと...あれっ.パルス(PWM)信号の処理をどうしようかな.
RCフィルターとCRフィルターの違いはどうだったっけ.なんていう時ありませんか?

あれっ,とちょっとでも疑問に思ったら,すぐにシミュレーションで確認しましょう.10分もかからないのですから.
抵抗とコンデンサを用いたアナログフィルタの接続方法によっては,出力電圧に以下のような違いが生じます.

赤破線が入力のパルス電圧Vinで,青実線がフィルタ後の出力電圧Voutを示しています.図示されるとめちゃくちゃ分かりやすい!
こういった基礎的なことをしっかりと理解した上で,電子工作をすすめていきたいですね.
『急がば回れ』で結局は,充実した週末を送れます☺️