見出し画像

【どこっぷメンバー自己紹介vol.6】アートと私たちって、こんな関係

自己紹介企画第二弾!今回もどこっぷメンバーのアートや芸術との関係についていろいろ聞いてみました♪
(過去の自己紹介記事はこちら
Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.5

「アートを題材にした小説・映画のおすすめは?」「下半期に行きたい展覧会は?」など6つの質問の答えから、読者の皆さんがアートを楽しむときの参考にしていただけたら嬉しいです♪


メンバー

今回答えてくれたのはこの3人♪

6つの質問でアートとの関係を深掘り

1. お家にどんな作品飾ってる?もしくは飾りたい?
2. 学校の美術の時間は好きだった?
3. 画家やアート作品を題材にした小説や映画でオススメのものある?
4. 絵を描く、ものをつくる、踊る、歌う、文章を書くなど、表現するのが好き?
5. 2024年下半期~来年に行こう(行った)と思ってる展覧会や舞台、映画などを教えて。
6. どんなことを大事にしながらファシリテーションしてる?

てるみの自己紹介

  1. お家にどんな作品飾ってる?もしくは飾りたい?
    今の家には絵は飾っていないです。でもこの質問を考えていて、昔、お友だちとシェアして住んでいたアパートにジャック・タチの映画「ぼくの伯父さん」のポスターを飾っていたことを思い出しました! 忘れてた!

  2. 学校の美術の時間は好きだった?
    好きでした。なんと中学生の時は美術部だった…。

  3. 画家やアート作品を題材にした小説や映画でオススメのものある?
    たぶん読んだこと、観たことがない気がします。

  4. 絵を描く、ものをつくる、踊る、歌う、文章を書くなど、表現するのが好き?
    昔は絵を描くのも好きでした。刺繡とかに突然ハマるタイプ。文章を書くのは得意な方ですが、小説とか創作ではありません。今は、バレエに夢中。でもすべて“表現”とはいえない。何かに集中したいだけのような気がします。

  5. 2024年下半期~来年に行こう(行った)と思ってる展覧会や舞台、映画などを教えて。
    私も「DIC川村記念美術館」は閉館する前に行ってみたいです。

  6. どんなことを大事にしながらファシリテーションしてる?
    まだ不慣れなので、すこしでも自分があわあわしないようにしつつ、その時生まれる空気感を大事にしたいと考えています。

ピエール・エテックスによる「ぼくの伯父さん」ポスター (1958)
154.3 x 111.7 cm

Mahoの自己紹介

  1. お家にどんな作品飾ってる?もしくは飾りたい?
    そういえば何も飾ってなかったです。私、図録が大好きなんです。すぐ手に取れるところに、大好きな国芳の図録がいつもあります。

  2. 学校の美術の時間は好きだった?
    絵を描くのは嫌いじゃなかったけど、美術の時間はあまりすきじゃなかった・・と思います。楽しかったという記憶が浮かんできません。

  3. 画家やアート作品を題材にした小説や映画でオススメのものある?
    特になし)

  4. 絵を描く、ものをつくる、踊る、歌う、文章を書くなど、表現するのが好き?
    物を作るのは好きかもしれません。だんだん形ができていくのが楽しいですよね。

  5. 2024年下半期~来年に行こう(行った)と思ってる展覧会や舞台、映画などを教えて。
    東京都美術館で3月からスタートする「Miro展」に行こうと思っています。今からワクワクしています。よく、東京国立西洋美術館の常設展のMiroをみに行ってます。

  6. どんなことを大事にしながらファシリテーションしてる?
    やっぱり「聴く」というとことを大切にしたいと思っています。これが、思っている以上に難しいとファシリテーターをしながら、いつも感じています。これからも「聴く」ことを探求していきたいです。

歌川国芳『相馬の古内裏』 弘化2-3年(1845-46)頃/木版多色刷 大判錦絵三枚続 左:37.4×25.1cm、中:37.5×25.4cm、右:37.5×25.9cm

はりぃ~の自己紹介

  1. お家にどんな作品飾ってる?もしくは飾りたい?
    展覧会のポストカードや2014年頃に買った知人の作品、壁掛け式のフラワーベースを飾っている。

  2. 学校の美術の時間は好きだった?
    嫌いだった。

  3. 画家やアート作品を題材にした小説や映画でオススメのものある?
    ぱっと思い出すのは『ゴッホ〜最期の手紙〜』。全編油絵風のアニメーションで、表現方法に狂気を感じる。

  4. 絵を描く、ものをつくる、踊る、歌う、文章を書くなど、表現するのが好き?
    表現に関わる仕事に携わっているものの、仕事じゃなきゃやらないから、そんな好きじゃないかも……。

  5. 2024年下半期~来年に行こう(行った)と思ってる展覧会や舞台、映画などを教えて。
    田中一村展に圧倒された。三菱一号館美術館の「不在ートゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル」のソフィ・カルのパートも不在だからこそ、逆に存在をつきつけられるのが面白かったなぁ。

  6. どんなことを大事にしながらファシリテーションしてる?
    黒子のような役割で、この人の中ではどんなふうに作品が見えてるんだろう?をみんなに橋渡しする感じを大事にしているかなぁ。

ソフィ・カル《北極》(『なぜなら』シリーズより)、2018年、写真/刺繍された布/額 Installation photo : Claire Dorn, courtesy of the artist and Perrotin ©Sophie Calle / ©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3622

おわり

最後までお読みいただきありがとうございました!
次回は1月12日(日)ごろにUP予定です。

5月から始めたどこっぷですが、今年は合計23作品を鑑賞することができました!!♡来年も1つ1つの作品をじっくり味わいながら、引き続き対話型鑑賞のおもしろさや魅力を届けられるよう、ゆるゆると活動を続けていきたいと思います♪
お読みくださった皆さんありがとうございました!また来年もぜひいらしてください♡それではよいお年を♡

▼どこっぷへのお問い合わせ、ご依頼はこちら◎
出張対話型鑑賞、オンライン対話型鑑賞などお気軽にお問合せください♪
Email:docopinfo@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集