見出し画像

世界一可愛いカタリナ4C

【初めに】

どうも初めましての人は初めまして!
知ってる人はごきげんよう!
屋号を無くしたじろう、
現LUNA say Babyです!

今回は、DMでどうやって4Cを組んでるのか?
そもそもカタリナで4Cって組めるものなのか?
なんでこのカードを採用しているのか?
等の質問を多く頂いたのでノートと言う形で解説出来たらなぁ、と思い筆を走らせることとなりました。
駄文、散文かもしれませんがお付き合いください。

[なぜカタリナを4Cで組むのか?]

結論、個人的に自分が4Cカタリナが強いと思ったからです。
そもそも前提として、4Cデッキが好きなので、今の環境を4Cで勝つにはどうしたらいいか?と考えた結果、カタリナをチョイスしました。
それに天邪鬼なのでオリジナリティがあって他のプレイヤーとは絶対被らないデッキで挑みたいと言う部分があるのでこのデッキになってますね。
カタリナに行き着くまでには、
CYBER SURVIVOR
叫喚の処刑場
戦勝祈願・天狼演舞
上記の3つの4Cも候補でしたが、
フラッシュバッカーの相手がキツイ…
もしくは、
それ以外に勝てない…
という事もあって泣く泣く諦めました。
アグロ、ミッドレンジ、コントロールの動き全てに対応出来るのが強みです。
相手のデッキタイプを見てから行動を選べるのは強いの証拠ですね。

[世界一可愛いカタリナ4Cのレシピ]

デッキ名は某アイドルの曲から


Dデッキ

見れば見るほどゴチャついてデッキとして怪しく感じますね…
どこかの誰かにはキナクサイと言われました…笑
ただ、このデッキのカードも現環境を見た上で、自分なりの合理性を持ってカードを採用しています。
また、このデッキはこれまでの数多くのプレイヤーとの対戦で得た知見から来るものもあります。
普段している推し活の副産物ですねー
たくさんのプレイヤーの良いとこ取りです。
皆様もぜひ推し活しません?
まぁこれ以上話すと脱線してしまいそうなので、以下各カードの採用理由です!

[テリトリー]
春光の音楽会

んぎゃわつよつよテリトリー

最強のテリトリーの1つです。
自由形の良い子は好き放題です。
ハンデスが出来て、バウンスが出来て、ドローが出来て、挙句の果てには4コスト
強い事しか書いてません。
今回はコントロールも出来るようにと言う事でこちらを採用。
真夏の祭典の場合は、3点打点のブレーメンがいきなり殴る爽快感のあるデッキなんですけど、
如何せん今の環境だと少し厳しい…
興味がある方はぜひとも回してみてください普通に強いです。
レシピ?そのうちXにでも上げます。

[エース]

【桃桜祭の天使 カタリナ】

1人のプレイヤーを生み出した元凶

可愛い、強い、声が良いの三拍子揃ったカードです。
4Cだと白3埋めるのは難しいのでは?と言う質問がめちゃくちゃありました。
ぶっちゃけ簡単です、白のカードは元より多めですし、初手に2枚白を含まなかった場合以外何とかなるもんです。
このデッキでは、優先して出したいのは炎天祭の方なのでそこまで心配することでもないですよ。


【炎天祭の天使 カタリナ】


今回のデッキの最強カード

ぶっ壊れヤバすぎカードです
白1コストでいいなんて多色からしたら超簡単条件です。
そのうえでヤバ強テリトリー開けれるので初見でコレを見た時、4Cのカタリナ流行るだろうなーと1人で思ってました。
オーラつけてしまえば破壊時にバウンス効果も着くので強いです。
まぁ、このカードのほんとにヤバいのは後述しますがこいつから出てくるアザラシがヤバいです。
対戦したプレイヤー全員嫌がるカードですね。

【バスター】

【“カラミティルーク” ガラテア】

このデッキのキーカード


ぶっちゃけ今回の対戦の勝因の7割以上はこいつです。
元よりカタリナで処理しずらい大量展開盤面も、対象の取れないカードもまとめてお掃除です。
またコイツの厄介な所はレストしてると他のユニットが死ぬ度にライフを焼くんですよねー
これが春光の音楽会と相性が良すぎるんです。
殴らなければバウンスのエサ。
殴りに来たらカタリナ達でブロックしてライフを焼く。
シングル展開だと突破出来なくして
多面展開しようとするとガラテアに怯えなければダメ。
これだけで相手にかなりストレスを与えられるので採用です。ぶっちゃけ自分の中のフラッシュバッカーに対する回答策です。
あとは、大味な効果がシンプルに好きです。
採用枚数は2枚
これは3枚にして良かったなぁと後悔していますね。
このカードだけでも4Cの価値はあります。

【共鳴する四重奏 ブレーメン】


実質4コストで2打点作れる。
不足しがちな赤色を作れる。
これだけでも採用価値は高いです。
その上今環境だと、フラッシュバッカーがいる都合上
必ず低コストバウンスのショットが流行ると思っていました。
それらのカードに引っかからず、尚且つ安定した打点とパワーを持っているので採用しない理由を探す方が難しいです。

【†トラップアーティスト† リョーコ】


序盤はメリッサ、終盤は効果を使い果たしたカタリナを捨ててドロー出来るカードです。
色が足りない時は率先してエナジーにも置けるので腐りにくいカードですね。
コストも低いしかなり器用に立ち回ってくれるカードです。
クイックユニットとしての奇襲も出来て、
デコイも持ってるのでかなり強いカードです。
このカードはとある北海道のプレイヤーがレベッカで使っているのを見た時にこれはいつか使えるなーとぼんやり覚えていたからこその発想ですね。
名前を出して推し活したいですが今日は我慢します…

【死に微笑む者 ベストーラ】

総コストが低く黒1コストで立てることが出来る事。
破壊されたらユニットを回収出来る事。
この2点が採用理由ですね。
こいつを立てたままにすると、相手はうっかり破壊してカタリナ回収されるのを嫌うので、殴るのを踏みとどまるプレイヤーが稀にいてくれます。
テリトリーとの相性が良くて、如何に相手が嫌でも殴りたくない盤面を作るかを追求した結果の採用です。

【天眼銃撃 ナディヤ】

ドロー出来る3コスト青1で良い
以上!
出すだけで強い!それだけ!

【その他特出すべきカード】

【江ノ島エスカー】

波音の彼方に響く声揺れるエスカー


多色の強ーい回収札です。
これでカタリナ回収して投げる場面が何度もありました。
わざわざエナジー裏向きにさせといて、結局自分で回収は相手からはたまったもんじゃないでしょうね。
次弾でこれの上位互換とは言いませんが、使いやすいカードが出るで今回で使い収めかもしれません。

【神聖獣 ラフォーカ】

このデッキの一番の壊れカード

このデッキの主軸ですね。
「ラフォーカのスタンド効果で待たれるとキツイ」と
言われてからコイツの使い方を研究しました。
コイツが沢山並ぶと実際厄介でして、
テリトリーのコストでレストしても結局起き上がるので、相手は処理しずらい。
かと言って放置していいものでも無い妙に嫌なカードがコイツです。
純正のカタリナだと採用しない事もあるようなカードですが、4Cにおいてはコイツがいるから炎天祭を優先する形になります。
それにコイツが居るとガラテアの場持ちが良くなるので非常に助かります。
最悪誰かを庇って貰うこともありますがガラテアのおかげでライフ1枚と交換なので全然ありです。
個人的にはコイツが1番強いカードですね。
とある選手は嫌なあざらし幼稚園と言ってくれましたね笑

【デッキの回し方】

【エナジー管理】
質問が多かったのはエナジーの管理ですね。
ぶっちゃけ自分は慣れがあるので全く苦じゃないんですけど、意識することは8エナジー目に各2色揃えることですね、
終盤までは黒は1枚あればいいですし、序盤は白が多く必要になりますね。過剰にエナジーを置くことはしなくても良いので5エナジーまでに白が3以上、6エナジーまでに黒が1枚ある状況が理想ですね。
また相手によって使わないカードは埋めると言うのも大切ですね。
別の4Cでも同じですけど使うカードと使わないカードの取捨選択が適切だったらぶっちゃけ相手が理解し切る前に倒せるのが4Cの魅力ですね。

【ゲームメイク】
基本的には相手を見て変えます。
プランは大きくわけて2つ。
①速攻をかけて引き倒す
②相手のリソース切れるまでコントロール
上記の2パターンですね。

パターン①
相手がコントロール向けのデッキであれば低コストのバスターやカタリナでビートしちゃいましょう。
実際それだけで勝てちゃうことも少なくないです。
こっちにはブレーメンの様なパワーカードもビートしてくるのでライフ差つけて終わりです。
ダメ押しでガラテアを投げて終わりのパターンもありますね。

パターン②
これは経験則も必要なんですけど、
相手のデッキのリソースや底が見れるなら出来ます。
例えばイグドラ相手ならそもそも有利がついてるので
エナジー裏向きにし尽くす所まで待つとか、
ハンドが枯れるタイプのデッキなら、全部テリトリーと併せてなくさせてから殴るとかですね。
このパターンだと相手が回答札を持ってないターンは
ユニットで殴り放題になりますし、焦って大量展開してきたらガラテアで返しましょう。

【苦手なデッキ】
①超越者の揺り籠
テリトリー効果含めて八咫烏で2体リムーブされるとしんどいとか言うレベルではないです。
デッキの対策としてカラクリンも入れてありますけど辛いものは辛い何とか耐えてガラテアで返しましょう。
こっちはコントロール勝負になることが多いですね。

②CYBER SURVIVOR
環境をみてこれ確かに強いなぁと思いました。
てかこれを思いついた人物がいるんですけど、ディバイドバトルでは別のデッキ握ってましたね。握りたいデッキを握るのがベストなのです。でも練習ではぼこぼこにされてます。
お互いに待ちの盤面になると辛いんですよねぇ…
バーンが飛んでくるので…

【終わりに】

色々あった時からの復帰戦一発目にこの結果で悔しさ半分、嬉しさ半分ですね。
少なからずデッキ作りは他の人よりほんの少しだけ上手かったということでしょうと自分を褒めます。
また、引退するはずだったのに沢山の方が声をかけてくれたのでビルディバイドを続ける事になりました。
本当に感謝していますしリスペクトしています。
今後も皆様を推していく為にも少し頑張ります。
またビルディバイドは対戦だけでなく、
動画の活動している方や素晴らしいイラストをあげている方。
復帰してびっくりしたのは同人サークルチックなものまで出ていて、愛されてるコンテンツだなーと深く感動しました!
そんな方の紹介もいつかしたいですね!
推させてくれる許可をくれる人はぜひ許可してくれるとありがたいです!
また今回プレマの提供をしてくれたカタリナことねP
記事にイラストを載せることを許可してくれた
イラストレーターことさんにも感謝しております!
ぜひ!また皆様を推させて頂ける機会をください!
今後もよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!