ダブルハートボンドは化け物か?
9/8(日)の中京7Rダート1800m
馬場状態は良
圧倒的な人気に押されたダブルハートボンド
WHB(訳わかんない・走りの・ボンドちゃん)
勝ちタイムは驚愕の1:51.2
上がりは36.7でしかも3歳牝馬ときた…
重賞クラスやん!
内枠から馬なりスムーズな出で先頭ハナ主導権
2コーナーからバックストレッチにかけて
ゆったりしたペースを刻み12.6-12.6
3コーナーの入りで番手集団追い始めるも悠々
ここでもギアは上げずマイペース
4コーナーのカーブで更に差を広げて
軽く促して11.6のラップ後続ついて行けず
…とまぁ展開を書き起こしてはみたが
実際に直線の様子を見た方が早い訳で
大差です、圧勝!!
しかも聞く所によると
2024.8/18デビュー
今さっき入ってきたばかりの新人さんです
どエライ隠し球やで!
(愛知生まれだけどw)
と、ついつい訛ってしまいます
(やかましい、みそカツボーイ)
どんなデビュー戦だったんだ!?
と確認すると4番人気7.4倍
スタートやや出遅れからコーナーワークで2番手
道中もスムーズに追走で3.4コーナー固まって
直線促して無理なく突き離す競馬
先に言ってよ!!
こんなスゴイ子がいるって!!
どうりで1.1倍になるわけだ
そうなると馬体はどうなんだ?とパドック動画をジロジロ
馬体自体は飛び抜けて良い、とは思えず
牝馬にしては大きな馬体かなというくらい
2歳なりの緩さはあるが厚ぼったくは見せず
まだまだ伸び代たっぷりですわ!
脚元が弱くデビューすら危ぶまれたらしいのが
嘘のような圧勝劇
直線の走り方がまぁ綺麗なフットワークで…
(個人的にはデシエルトを思い出しました)
こうなると出走するなら勝って当たり前!
(もはや買い時は毎レース)
になるのは当然で逆に言えば
いつ負けるのか?
が狙えると高配当のチャンスなのです
(そりゃ負けなしでいってもらいたいですけど)
ここからはあくまで個人的な意見ですが
新馬からの勝ち方
①逃げて勝つ(内容より結果重視)
砂を被らずスムーズな競馬
↓
②番手で勝つ(前に馬を置いて仕掛け所を教える)
砂を被らせて慣れさせる
↓
③馬群にいれて勝つ(馬込みで折り合いをつける)
前に複数置いて砂+進路を見つけて馬込みを割る
↓
④差し測って勝つ(馬のリズム重視で競馬をする)
相手の形を作らせてまとめて交わす
にあてはめて考えると
①②は近2走で経験済み…ではあるが
(相手関係が弱かったとも思える部分もあるが)
新馬戦で大差勝ちした馬が
砂を被って競馬を辞める事が結構多い!
しっかり砂を浴びて勝つまで半信半疑で見たい
③馬群に入っての競馬でどうなるか?
クラスが上がると流石に相手も実力馬ばかりで
他馬からのマークも厳しくなるはず
ここで外枠番からだとマークするにも逆に内々で閉じ込められる可能性があるため
馬群+最内枠(+ダート重or不良)
このセットになったレースでは疑いたい
さらにスタートの出遅れなんかあると…?
例えば重、不良馬場での開催になれば
簡単に前々な止まらず物理的に無理になる
それをも超えて直線一閃するようならお手上げ🤷
しかしながら楽しみな馬が出てきましたな〜