![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154311365/rectangle_large_type_2_283191b21fad2e9749b6a8c8c41b2868.jpg?width=1200)
ローズSのこたえあわせ
👑②クイーンズウォーク 1:59.9[33.5]
🥈④チェレスタ 1.1/2[34.3]
🥉⑩セキトバイースト 頭[35.8]
スタートから⑩セキトバイーストが
コーナーワークで先手奪い切り単騎逃げ
④チェレスタはスタート後手もすぐリカバリー
先行3番手まで押し上げての追走
勝ち馬②クイーンズウォークは馬なり中団から
道中掛かる所もありながらの追走
思った程ペースは流れず前々の展開
直線外目から良い脚でまとめて差し切った
人気サイドの⑮レガレイラはスタート後手で
最後方からの競馬も5着まで
①カニキュル 戸崎🏇🏇❽
➕実績上位
➖スタート・坂耐性の不安
スタートから下げて後方のイン待機
向正面勝ち馬の真後ろマークも掛かりながら
3.4コーナー隊列動かずそのままの入り
直線勝ち馬の背後から追うも離され8着
2走前は終始リズム崩しての長い直線追い比べで3着はスムーズな競馬なら、と思わせる内容
前走はスタート、折り合い、仕掛け所と
鞍上の完璧なエスコートで完勝
ギリギリまで我慢させた分タイムの良化は
見込めそうな手応えだった印象
過去2戦の中山では坂越えたあたりでやや失速
2度の急坂はやや不安なポイント
最内枠で前半のポジション取りが重要
フォトパドックでは銭形模様が出ていて
状態は非常に良さそう
追って味のない上がり34.1
坂のマイナスか気性のマイナスか
ポジション取りも継続的に難しい馬
②クイーンズウォーク 川田🏇❶
➕実績上位・鞍上信頼
➖加速までの時間・急坂耐性
スタート馬なりから中団から
向正面外目に運びやや掛かり宥めての追走
3.4コーナーもスムーズに焦らず前々射程圏
直線坂の減速もなく上がり33.5で快勝
大きなフットワークで
桜花賞はマイルの忙しい流れで馬券外も
東京の適正舞台では4着健闘も悔しい馬券外
やや距離も長かった脚色の印象
トップスピードまでに時間がかかる分
好位から運ぶ展開が理想か
急坂耐性は未知ではあるが能力で
スムーズに運べ直線まで余力十分
坂の減速もなくトライアルからのラスト1冠へ
③オーロラエックス 松山❾
➕スタミナ・馬格
➖スタート
フワッとしたスタート②と接触してポジ下げ
顔を外に向けながらややエキサイトの1コーナー
向正面後方集団のインでの立ち回り
3.4コーナー内ラチ沿いでじっと待機
直線最内を突いてあがるも脚色鈍く
前走は出遅れから向正面で一気の捲り番手
直線ではさらに突き抜け地力ある所を見せる
2度の急坂も血統面や競馬内容からもそこまで
苦にはならなそうなイメージはあり
時計自体も悪くなく連勝できたのは大きい
フォトパドックや前走パドックを見ても
馬格があり背中のラインや
トモのボリュームには好感
懸念材料は相手関係+初中京の左回りと輸送か
関西圏で関東馬よりは不安は少ないと思えるが
2番手以降のスローペースで金縛り
キャリア3戦目で初重賞挑戦なら仕方なしとも思える
④チェレスタ 西村淳🏇❷
➕成績安定
➖持ち時計・スタート
スタートでバランス崩しやや置かれるも
すぐにリカバリーして先団へとりつき
向正面前単独の3番手
3.4コーナー逃げ馬が引き離す隊列の先団
直線早めに追い出し勝ち馬には差されるも
前の馬はキッチリとらえきっての2着
4角直線の動きを見ると右回りは得意そうも
初の左回りと急坂は懸念材料
加速コースでの近2走と比べ中京コースは
時計は掛かりそうで持ち時計短縮欲しいところ
スタートやや不安定な分
少しでも良いポジションで運びたい
相手なりの競馬は出来ており長い距離でも
鞍上見事なリカバリー
時計自体は2:00.1だったが
先につながる2着
⑤タガノエルピーダ 幸🏇❹
➕スタート
➖テン乗り
好スタートから先行するも1コーナーやや掛かり
向正面5番手から追走逃げ馬飛ばして縦長の競馬
3.4コーナー中間あたりから追い上げ開始
直線内ラチ沿いから追い詰めるも僅差4着
前走は距離に加え外枠で縦長の隊列で
直線ヨーイドンの競馬には展開向かず
(道中止めてしまったとの調教師コメ)
好位で運べる競馬で朝日杯FS3着は立派も
実績上位の牝馬にどこまで喰らいつけるか
土曜日の馬場バイアスは追い風
直線では最後まで差は詰めるも届かず
⑥レディーヴァリュー 永島❻
➕
➖実績見劣り・斤量+2.0
スタート決めて積極策も競られてポジ下げ
向正面逃げ馬を見ながら控えて2番手から
3.4コーナー中間からジワジワ進出
直線前追いかけるも残り200mで失速
近走は前々での競馬で
前走は開幕週の中京の馬場活かした逃げ炸裂
Bコース替りとはいえ簡単に逃げられるか疑問
実績上位の牝馬相手にどこまで
結果逃げ馬が3着で自身は6着
これも展開のアヤか
⑦サンセットビュー 鮫島駿➓
➕中京実績
➖斤量+2.0
スタート控えて後方のインからの競馬
向正面鞍上抑えながらの追走
3.4コーナー後方待機で脚温存
直線追い上げるも前々との差は縮まらず
前走は縦長展開から早め動かしての終いで
勝ち馬の展開利とも受け取れる内容
終いでの加速伸び脚よりは前々我慢させての
競馬が合っている印象
長めの距離にも対応出来ており急坂でも
斤量+2.0で近2走のパフォーマンスから
どこまで落とさずに粘れるか
現状では一息
⑧ラビットアイ 横山典⓯
➕末脚安定
➖
スタートややヨレながら
1コーナー鞍上何度も内を確認しながらインへ
向正面落ち着かせながらの追走
3.4コーナー馬なりで
直線鞍上追わずそのまま入線
前走は鞍上の熟練の騎乗も実らず4着で
僅差ではあるが馬券外の競馬
GⅡのトライアル戦では鞍上の不気味さあり
Bコース替りで前々積極策なのか
後方一気なのか悩ましい所
とにかく思い切りの良い競馬に期待
懸念材料は初の左回りの中京の坂
中山で見せた進路コース取りがカギになりそう
直線で無理せず見せ場なし
⑨ラヴァンダ 岩田望🏇🏇❼
➕継続騎乗・勝負根性
➖
スタート出遅れもすぐに先行集団にとりつき
向正面前を見る形でのスローペース4番手
3.4コーナー早めに前つかまえに進出開始
直線追い上げるも前々止まらず
先に動かした分で余力一杯の7着
2走前のTRでは見どころある進路の取り方
前走は連戦の疲れと距離もあり凡走
バランスの良い馬体で相手なりには走れそう
新馬から距離を伸ばしつつ結果も出せていて
未勝利戦以来の勝ちを狙う
追切の動きは2週続けて目を見張るモノあり
直線余力一杯は仕方なし
フローラSではこなせた2000mも
やはり本来はマイル付近がベストか
⑩セキトバイースト 藤岡佑❸
➕操縦性
➖中22週・大幅距離延長
好スタートから積極策で先手ハナ主張
向正面で一気に後続離しての大逃げ
3.4コーナー番手動かず余裕ありの道中
直線逃げ粘るも勝ち馬の末脚に交わされ3着
近走マイル2戦で立ち回りの良さ目立つ
終いの伸びは一息でキレ勝負は分が悪い
久々の競馬で距離延長でどこまで
新馬、未勝利戦のマイルで中京経験はあるが
相手関係とペースは厳しくなりそうで
こなす課題は多いのかなという印象
マイルの展開にしたのは好判断だった
⑪フレミングフープ デムーロ🏇🏇⓭
➕中距離戦での上がり
➖鞍上出遅れ懸念
スタートまずまずから中団確保
向正面勝ち馬の背後マーク
3.4コーナー縦長の展開から進出
直線外に出して追い上げるも脚色鈍く
前走は後方待機の末脚鮮やか
全体時計、上がり共に好感持てる数字で
中京での勝ちはプラスに働きそう
懸念材料はBコース替りと出脚の鈍さ
前々のペースメイクで差し遅れの展開も
想定されて再鞍上の手腕が問われそう
番手以降スローペースの展開で差し遅れ
上がり35.1で思ったような末脚も出せず
⑫ザブライド 和田竜⓮
➕
➖キレ味・経験値
スタート後手を踏み内へ進路取るも掛かりながら
向正面落ち着いて後方から
3.4コーナー後方で脚温存
直線外に出して追い出すも反応そこそこ
前走勝ちきって未勝利脱出果たしたものの
スケール的にはまだまだ発展途上
直線では追い出しに余裕がない映りで
メリハリのついた競馬を求めるには酷な所も
前半脚を溜めて溜めて展開向けば…
追い切り内容を結果に結びつけたいところ
なかなか結果に結びつかない
今回も未勝利を上がったばかりで
これからに期待
⑬ハワイアンティアレ 池添⓬
➕
➖スタート・距離延長
スタートまずまずも外々を通らされて
向正面後方からの競馬
3.4コーナー内目に入れて
直線追い上げるも末脚一息
前走は小気味良いピッチ走法で快勝
小柄ながら中京の急坂をこなした
懸念材料は距離延長でマイルでの好走が多い中
2Fをどう乗りこなすのか?
スタートの後手も気になるところで
展開の助けと自信の課題クリアが重なれば
直線では脚色鈍く距離の問題か
⑭サフィラ 北村友⓫
➕距離短縮
➖馬格
スタートまずまずから他馬の出を窺い後方から
向正面後方2番手から脚温存
3.4コーナーじっと待機策
直線追い上げるも前々とは遠く
前走は距離の壁を感じた大敗
距離短縮自体は好材料も1ハロン長めの印象で
現状マイル前後がキレ脚を活かせるか
東京24でもズルズル後退はしていないものの
2度の急坂は向かい風な条件に思える
直線では伸び切らず消化不良のレース
やはりアルテミスSや阪神JFのような
マイルで再考か
⑮レガレイラ ルメール🏇🏇🏇❺
➕鞍上信頼・実績上位
➖スタート
スタート煽って無理せず後方から
向正面しんがりから前を追う競馬
3.4コーナー番手仕掛けずスローペースの隊列
直線大外持ち出して末脚発揮もさすがに届かず
内枠の窮屈な競馬から直線勝負に徹しての前走は展開利は無けれど牡馬相手には充分な内容
とはいえBコース替りの馬場で後方からの競馬がハマるかは若干疑いの余地はある
東京の2400mで末脚発揮出来る地力はあり
少しでもスムーズに少しでもポジションを取れる運びが求められ大外先行マジック発動も?
大外枠は道中ごちゃつかずに有利に働きそう
一部では秋華賞ではなくエリザベス女王杯に
向かうとされていて弾みをつけたいのは事実
秋初戦の叩き感はあれど消化不良
とはいえ上がり33.1は最上位
展開もあるが距離は2000m〜で外回りコースが適正か
エリ女や宝塚で見て見たい印象
負けて強しの競馬
🏇最後まで読んで頂きありがとうございます🏇
🙇♂️感謝🙇♂️