
このnoteに関して
現時点で文章を書くことに苦手意識を持っており、SNS自体普段まったく見ない私ですが、2025年の一つの目標としてnoteの発信を頑張っていきたいと思います。
noteのコンセプト
第一印象

第一印象…「薄い」ですよね(笑
私自身もそう思います。
noteを始めるにあたって最初にぶつかった壁は「何をどういった形で誰に届けるのか」というコンセプトの部分でした。
内容ももちろん大事ですが、内容だけ良くても、惹きつけ方や届け方に工夫がなかったり、一貫した姿勢がないと早々に崩壊してしまうため、最低限の土台だけは考えないとなと悩みに悩みました。
私がnoteを発信していく上で土台となるものはなんだろう?とまず考えました。
IT業界に関わっているからエンジニアネタ?経営者としての経営ネタ?自社の採用に繋げるための自社アピール?…?
どのテーマもおそらく発信自体はできるでしょうが、こちらの都合しか考えていないテーマだったのでそれはダメだなと却下しました。
コンセプト
『迷いを知恵に変える哲学』
このnoteでは現代社会で日々悩んでいる人々や、経営者や管理職・現場のリーダーで日々マネジメントやリーダーとしての在り方に悩んでいる方々に向けて、その迷いを知恵に変えるための考え方や理論を提供していきます。
このnoteの土台は「哲学」
私が自問自答する時、何かを決断する時、いつも土台にあったのは「哲学」でした。哲学を学び、考え方を知り、正しい理想を持ち、歴史の出来事や先人の知恵を学び、そこから昇華された理論を知り、理論を元にとにかく実践する。
つまり私が届けるべきものは単なる知識ではなく、また個人の中で再現性のある実践知でもなく、誰でも再現できる、普遍的な理論を元にした実践知だなというところに落ち着きました。
noteのデザインに、なぜ線画を採用したのか?
私のnoteでは線画デザインのサムネイルを採用しました。
なぜそのデザインを採用するに至ったのかを3つの理由で説明します。
1. 本質を表現するシンプルさ
線画は無駄を削ぎ落としたシンプルな表現であり、物事の本質を浮き彫りにします。複雑なデザインは一見魅力的ですが、本質が見えにくくなることがあります。一方で、線画は視覚的な情報を最小限に抑えつつ、アイデアや感情の核となる部分を強調します。
2. 解釈の余地を与える未完成性
線画は完成されたものではなく、空白や余白を多く含むため、見る者に解釈や想像の余地を与えます。この特性は、noteが提供するコンテンツの性質と類似しています。noteの文章やデザインも、受け手がそれぞれの視点や経験を通じて新しい意味を見出すことを意図しています。
3. 動的なバランスの象徴
線画は、「存在(描かれた部分)」と「無(空白)」の調和によって成り立っています。この調和は、動的なバランスを象徴し、静的な完成品ではなく、進行形のストーリーを感じさせます。noteが持つ「クリエイティブな試行錯誤を応援する」という姿勢は、この動的なバランスと一致しています。
長々と書きましたが、以上の理由で線画のデザインを採用しました。
プラスあるとすれば、色彩が薄くシンプルな方が皆さんの目に優しいということと、毎度複雑なデザインで頭を悩ませるのは面倒臭いなという理由もありました。
プロフィール
ここまで読んでいただきありがとうございます。
普通初めにプロフィールを置いとくべきかなとも思いましたが、みんながみんな私個人に興味あるわけでもないのかなと思い、最後の方に回しました。
以下が私のプロフィールになります。
⚫ 名前:廣石 雄大(ひろいし ゆうだい)
⚫ 生まれ年:1994年生まれ(30歳)
⚫ 出身地:山口県萩市
⚫ 居住地:京都市在住(2024年10月から)
⚫ これまで住んだことある場所:博多、広島市、名古屋、横浜、東京(板橋・練馬区)、埼玉、千葉、新潟、仙台、札幌
一部賃貸、その他ホテル暮らしで全国転々としていました。
⚫ 職業:経営者(元ソフトウェアエンジニア)
⚫ 趣味:読書(週末図書館)、映画館に行くこと、アート鑑賞、スノーボード、弓道、筋トレ、散歩
⚫ 好きなもの:経年変化が楽しめるもの、レトロな喫茶店、ペプシコーラ
⚫ 性格タイプ:仲介者 INFP-A
⚫ その他:職歴等は LinkedIn の方にまとめています

その他
基本的にフォローしていただ方にはフォローバックしています。
ただ、フォロワーを増やすことが私の目的ではないためフォロバ100%みたいな宣伝はしていません。
ひと記事1分強くらいで読めるボリュームで発信していますので、これからも少しでも皆様のお役に立てる情報を発信をしていけるよう頑張ります!
お問い合わせはこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
