![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148052171/rectangle_large_type_2_27d9e4ae470cb297febcfbbbae09f48e.jpeg?width=1200)
【伊計島】島への道中も楽しめるドライブ
皆さんは伊計島(いけいじま)をご存知でしょうか?
沖縄県うるま市にある離島の一つ。
沖縄本島とは海中道路という海の上を走る道路(橋ではない。本当に道路になっている)を経由して、平安座島(へんざじま)、宮城島(みやぎじま)を橋でさらに経由、最後に伊計大橋を渡ってやっと辿り着くことができる離島です。
沖縄県にはいくつかの「車で行ける離島」が存在します。
本島と橋でつながっている離島のことです。
私は、「車で行ける離島」へたまに足を運びます。
島に流れるのんびりとした空気と、透明度の高い美しい海や豊かな自然が、忙しい日常を忘れさせてくれるからです。
しかも、わざわざフェリーや飛行機に乗らなくても、思い立ったときに車でパッといけたりする。
しかし、伊計島は、車で行ける離島の中でも本島からは距離があり、移動には少し不便さを感じてしまうことも・・・。
それにもかかわらず、毎年多くの観光客を魅了してやまないのは、「遠くまで来たんだ」という達成感と、「非日常」を実写化した風景がそこにあるからなのかもしれません。
今回は、そんな伊計島の風景や伊計島で立ち寄った場所を、シリーズで紹介していきます。
▼伊計島ドライブシリーズ
1.【伊計島】島への道中も楽しめるドライブ
2.【デリカショップ伊計】のソーキそば
3.100%の本気を出した伊計島の海
4. 伊計島の集落を歩く
5.【伊計島】サトウキビ畑と青空と海
6.【大泊ビーチ】白い砂浜が続く伊計島の天然ビーチ
\ 動画はこちら /
海中道路を経由
![](https://assets.st-note.com/img/1721565218148-Hodev0gc3W.jpg?width=1200)
今回訪れた伊計島は、うるま市にある勝連半島の「その先」のような場所にあります。
伊計島へ行くには、まずは那覇市から車で90分以上はかかる場所にある「うるま市」の勝連半島へ行かなければなりません。
この時点でもう遠い・・・。
ドライブを楽しめない人にとっては、ハードルが高い道のりかもしれません。
だけどご安心あれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721565206860-oEppXDJw6q.jpg?width=1200)
勝連半島から伸びる「海中道路」を車で渡ります。
左右には海。
「ここまで来たかいがあったでしょ?」と言わんばかりの景色が広がります。
平安座島・宮城島を経由
![](https://assets.st-note.com/img/1721565535125-dKw9jDNaMG.jpg?width=1200)
海中道路を渡りきると、続いては平安座島を通過。
平安座島には大きな石油基地があるため、周辺の離島とは違った雰囲気。
だけど、離島ならではの穏やかな景色もたくさん残っていて、ここもおすすめの場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721565470288-UfcCBtgQYj.jpg?width=1200)
続いて、宮城島を通過。
昔ながらの集落が残り、瓦屋根の家屋も多く残る宮城島。
断崖の地形が続き、ビーチは少なめだけれど、宝石みたいな海を高い位置から眺めることができる。
絶景を楽しみたい人におすすめの場所です。
伊計大橋と伊計島洞門
![](https://assets.st-note.com/img/1721565624896-HGUbhLm664.jpg?width=1200)
平安座島と宮城島を経由した先にある「伊計大橋」。
◼️伊計大橋
宮城島と伊計島をつなぐ全長198mの橋
![](https://assets.st-note.com/img/1721565642327-Anj1uFurMW.jpg?width=1200)
伊計大橋のからの風景は格別!
と言いたいところですが、現在は板が置かれ目隠しされた状態に・・・。
伊計大橋を過ぎたらすぐに見えてくる伊計島洞門。
トンネル支柱が並ぶトンネルのようになっているのですが、支柱の間から差し込む日差しが良い感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721566452340-2zIV4HpbBK.jpg?width=1200)
伊計島洞門を過ぎたら先に見える海に注目してほしい。
今回写真を撮り損ねたため、本記事に掲載はできませんでしたが、かなり美しい海を見ることができます。
ずっと沖縄に住んでいても、この風景は感動します。