noteの"つぶやき"機能の字数制限が140字なのは思考停止の模倣。もっと増やしてほしい。その15
noteでまとめるには言いたいことが点在してるしなーと思っている間に、Twitterで端的にまとめて話しちゃって、自分のツイートを紹介する記事を作らざるを得なくなることが、ある。
今回はそういう記事だ。
イベント終了…!!
— 九条杏子💜📄Kujo Anzu (@anzu_9jo) June 30, 2019
本当に本当に、応援していただきありがとうございました!!!
12日間を2時間、計24時間と長い間一緒に走ってくれてありがとう。
毎日配信準備したり企画を考えたりと大変な毎日だったけれど、本当に楽しくて、みんなが面白いと言ってくれて嬉しかった。
私はこのイベントで全てを燃やしました。
— 九条杏子💜📄Kujo Anzu (@anzu_9jo) June 30, 2019
今の私が出来る事を、今の私が出来る全力で!!!
今までのイベントでは、勝てないと思ってしまったら途中で撤退していました。
でも、今回は最後まで、最後の1秒まで諦めずに頑張ると決めて参加しました。
今回は初めに決めたように、最後の1秒まで諦めず気を緩めず、配信することができました。
— 九条杏子💜📄Kujo Anzu (@anzu_9jo) June 30, 2019
これもみんなが一緒にイベントを走ってくれたおかげです。
本当にありがとう!
イベントの最終結果発表は明日!!
全力でやり切ったので悔いはありません。
楽しかった!!!!!
配信を聞きながらだと冗談にしか聞こえないくらいだけど、こうしてみると10日間の断酒は『最後の1秒まで諦めず気を緩めず』と胸を張って言うのに十分すぎるくらいの有言実行だったなぁ #杏子研総合 https://t.co/ttYyOn6kRK
— つくし なづな (@Do_like_her) June 30, 2019
(訂正:12日間だった)
面白そうな器具を使って/手短に/配信の中で/褒められながら腹筋を鍛えるのも実際に成功しているし、前面に押し出してこそないものの、なんだかんだで目指すべき夢に向かって着実に進んでるんだよね #杏子研総合
— つくし なづな (@Do_like_her) June 30, 2019
アイカツスターズやAimerさんに憧れて、活舌も腹筋も足りてない所からボイトレへ通い、舌の手術をし受け、腹筋を鍛え……それぞれの配信はあんな感じ(褒めてる)だけど、たぶん誰よりも真っ直ぐに進んでる……格好いいなあ #杏子研総合
— つくし なづな (@Do_like_her) June 30, 2019
レポートに苦しむ学生の身としては、「レポートをしながら配信ができるんだぞ(だったら配信聞きながらレポートなんでなおさら可能だよ)」って示してくれるのはもうなに、理系学生にとっての守護聖人みたいなものだよ。
— つくし なづな (@Do_like_her) June 30, 2019
上位存在of上位存在なのに、ある意味いちばん親近感が湧く #杏子研総合
配信の中で「私は何も持ってないけど」みたいなことを話してた(実際、最初から歌がうまい人は他に大勢いる)けど、こうやって目の前で日々進んでいる人は滅多にないし、勇気をもらえる #杏子研総合
— つくし なづな (@Do_like_her) June 30, 2019
Hiromas Hostelさんの紹介配信、あれは他に例を見ないくらいうまくプロモーションになってたと思う(1時間の長い枠で、しかもあらすじ以外フリースタイルなのが特に素晴らしい)し、アーカイブで残せば企業案件の可能性上がると思った #杏子研総合
— つくし なづな (@Do_like_her) June 30, 2019
いいなと思ったら応援しよう!
