デジタルTCGとバランス調整・続き

こちらはハースストーンをプレイしている人向けの記事。


ドルイドお前ーー!!!!!

「たぶんマナ加速が悪いんじゃなくて、10マナ溜まった時に繁茂で作られる余剰マナ(0マナ1ドロー)とか、滋養の3ドローの部分が邪悪なんじゃないか?」……とはバーチャルAV女優のKarinさんの言だ。

今のドルイドのトンチキな部分は、そもそも10ターン目まで生き残れないことが滅多にない部分だ。
アグロ相手には《なぎ払い》と《呪文石》で、大型ミニオンには《自然への回帰》で除去ができて、4ターン目には《樫の召喚》から《鉄木のゴーレム》だ。それ以降も《狂暴な遠吠え》と《枝分かれの道》で装甲を積みながら、安心して10マナまで辿り着ける。なんなんだあいつは!

凍てつく玉座のドルイドストーンから今の今まで、ずっとTier1に君臨するのに必要なカードをもらい続けやがって!

ちょうど去年の今頃、ドルイドストーンに嫌気がさしていたので妖怪惑星クラリスを『マラフュリオン紫乳首』というプレイヤーネームで遊んでいたことを思い出した。


吸血毒グワーッ!!

さすがにこのnerfはやりすぎだし、2マナ→5マナに変更するくらいで良かったんじゃないかと思う。
『アグロ~ミッドレンジにも強いコントロールメタデッキ』だから凶悪だっただけで、序盤で生命奪取がつかなければ(≒アグロ~ミッドレンジ側が勢いで押し切れるようになれば)かなりまともだ。


レベルアップ!

昔、ねこますさんが「レベルアップ!氏んでくれ」って言ってたのを思いだした。(ふしまつのどこかの回のコメント欄でだ)


サロナイト鉱山の双子催眠

「「せーのっ」」

「「これがいつまで続くんだ……」」

これがレジェンド枠なら従来の効果でも全然問題なかったと思うんだよね。デッキに1枚なら【シャダウォック】でも7ターン目まで手札に温存する必要が生まれるわけだし。

いいなと思ったら応援しよう!

つくしなづな
スキを押すと武藤遊戯が使ったカードをランダムに一枚引けます。(noteに登録していなくてもボタンは押せます)