こんな配信も?Google Ad Grantsを活用した非営利団体のための広告戦略
Google Ad Grants(グーグルアドグランツ)は、非営利団体に対して月額10,000ドル(約140万円)のGoogle広告クレジットを提供するプログラムです。このプログラムを利用することで、非営利団体は寄付募集やイベントの告知、スタッフ採用など様々な活動を広く伝えることができます。しかし、多くの団体がこの機会を十分に活用していないのが現状です。
今回は、効果的なGoogle Ad Grantsの利用法を解説します。
Google検索連動型広告(リスティング広告)とは
Google Ad Grantsが提供するのは、Googleの広告枠の一つである検索連動型広告(リスティング)と呼ばれるものです。
検索連動型広告とは、Googleの検索エンジンにユーザーが検索したキーワードに連動して表示されるテキストの広告のことですあり、ユーザーが知りたいことを能動的に探しているタイミングに合わせてアプローチできるため、バナー広告や動画広告よりも効率的な配信ができることが魅力です。
※Googleの検索結果として、検索バーの直下に"スポンサー"としてテキストの広告が表示されるものになります。
1. Google for Nonprofitsへの登録
まずは、Google for Nonprofitsに登録し、資格を取得することから始めます。これには、団体の非営利性を証明する必要があります。
ー利用対象
(i)公益社団法人、(ii)公益認定等委員会により認定された公益財団法人、(iii)市や都道府県により認定された特定非営利活動法人、(iii)市や都道府県または厚生労働省により承認された社会福祉法人、(v)法人税法に定められている非営利型法人に該当する一般社団法人、のいずれかとして登録されている必要があります。
こんな配信ができるんです
実際に弊社がお手伝いしている非営利団体さんの中でも、上手にAd Grantsを活用している団体さんは、以下のような配信をしています。
ただ寄付を募集するだけでなく、さまざまな募集や認知獲得に貢献できるんですね。
寄付募集
まずは基本となる寄付募集ですが、こちらも個人向けに加え物品の寄付や法人向けの寄付もあります。
個人向け: ターゲットとなるオーディエンスに合わせた広告を作成。ストーリーテリングを用いて、支援の影響を具体的に伝えます。
法人向け: 企業のCSR活動に訴えかけるキーワードやメッセージを用意し、パートナーシップの価値を強調します。
協力団体/支援団体の募集
ネットワーク拡大を目的としたキャンペーンを実施。共有価値を持つ団体へのアプローチ方法を考えます。
受益者の募集
自団体の支援事業を紹介する広告を作成。受益者が直面する問題や、提供するサービスのメリットを明確にします。
認知向上
団体のミッションや活動内容を広めるためのキャンペーンを展開。広告を通じてブランド認知度の向上を図ります。
イベント募集
セミナーやイベントの告知には、具体的な日時や場所、参加メリットを提示。事前登録を促すCTAを設置します。
スタッフ採用
職種や勤務条件を明確にした広告を出し、団体のビジョンに共感する人材を惹きつけます。
遺贈寄付募集
遺贈寄付の重要性や手続きの簡便さを伝える広告を展開。無料の資料請求や説明会への参加を促します。
しかし・・・
自団体内やプロボノによる運用は安定せず、続かない
こんなにもメリットがあるAd Grantsですが、意外と継続的に運用できている団体さんは多くなく、途中で止まってしまったり、今どうなっているか把握もされていない団体さんが多いのが弊社の印象です。
◆なぜアドグランツは自団体で継続配信できないのか
・デジタル広告の知識/スキル/経験がなく、思うように配信できない
・アドグランツ特有のポリシーや制約があり、継続配信が難しい
・プロボノのため、成果へのコミットが小さい
・無料であるがゆえに、モチベーションが続かない
こうした団体さん向けに、弊社ではAd Grantsの配信支援を行っています。
しっかりしたヒアリングをもとにどのような訴求を行いたいかを明確にし、毎月10,000ドル継続配信できるような体制を構築します。
お手伝いにより500倍近くの露出を達成します
ー弊社がお手伝いする前
1ヶ月につき$10,000配信できるが、毎月数$10程度しか配信されていなかった
↓
↓
↓
ー弊社がお手伝い
お手伝い開始から半年程度かけ、$5,000 - $7,000程度配信されるように
配信ボリュームを増加させ、安定させるまで
貴団体のことを知るキッカケとなる検索キーワードの分析と管理、配信調整を行い半年程度かけてじわじわとボリュームが増えて行きます。
これには、キーワードの管理/調整や広告のテストを日々繰り返す必要があるため、片手間でできるようなものではありません。
Google Analyticsなどのツールを使用して、キャンペーンの効果を測定し、分析します。これにより、次のキャンペーンの改善点を見つけ出し、より効果的な広告戦略を練ることができます。
Google Ad Grantsを活用することで、非営利団体は限られた予算内で大きな影響を生み出すことが可能になります。上記のステップを踏むことで、効率的にプログラムを利用し、団体の目的達成につなげることができるでしょう。
Google Ad Grants運用はDO DASH JAPANにお任せ!
1時間の無料オンライン個別相談会
御遠慮なくお問い合わせください!
フォーム入力1分!!翌営業日内までにご返信いたします。
この記事が良いと思った方は、いいね&フォローを
共感してくれた方はぜひシェアもお願いします!
励みになります。