Swiftで行こう!-TableViewで遷移。
Tableが表示できました。次にデータのやりとりですね。
まずなるべく簡単にするためにNavigationControllerを設定します。
そして、
こんな感じに新しいviewController(NextViewControllerと名前をつけました)を設置して、labelを配置しています。TableViewからNetViewControllerにSegueを設定しています。
cellをタッチして画面遷移させたいのですが、
func tableView(_ table: UITableView,didSelectRowAt indexPath: IndexPath){}
performSegue(withIdentifier: "segueidentifer",sender: nil)
override func prepare(for segue: UIStoryboardSegue, sender: Any!) {}
を使います。それでは使い方ですが、
func tableView(_ table: UITableView,didSelectRowAt indexPath: IndexPath) {
text = array[indexPath.row]
performSegue(withIdentifier: "segueidentifer",sender: nil)
}
まずテーブルセルにタッチした時に変数textにテーブルセルの情報を入れます。そして、遷移するぞ!と performSegueで命令してやります。命令内容については
override func prepare(for segue: UIStoryboardSegue, sender: Any!) {
if (segue.identifier == "segueidentifer") {
let subVC: NextViewController = (segue.destination as? NextViewController)!
subVC.text = text
}
ですね。identifierで次の遷移するViewであるNextViewControllerを指定、変数subVCに入れてやり、subVC.text = textで次の画面の変数textにテーブルセルのデータを渡していますね。
subVC.text = text
これすることにより次の画面にデータを移していきます。
最初に宣言する、
var text = ""
を作って置くことを忘れずに。最後に全体をあげときます。