Laravelでwebサービス!
PaizaCloudでもう少し突っ込んでやってみます。
Laravelでタスクリストをつくります。
まずサーバまでは
laravel new myapp
な感じでやればうまく行きます。簡単ですね。
タスクリストになると、データを貯めることが必要なので、データベースを使って行きます。今回はmysqlを使います。PaizaCloudで新規サーバを作るときにmysqlも作ってもらいましょう!
とりあえず3つ選らんで新規サーバを作成すれば使えるようになるみたいです。
データベースを作ります。
mysql -u root
で起動するので、
create database mydb;
とすると、"mydb"という新規データベースが出来上がります。
あとはアプリケーションで使えるようにします。
ちょっとわかりにくいですが、".env"というファイルがあります。これは隠しファイルで一手間かけないと見えません。ファイル管理ビューの右クリックメニューから"隠しファイルを表示"を選んでみましょう。出てくるはずです。
DB_DATABASE=mydb
DB_USERNAME=root
# DB_PASSWORD=secret
のように設定します。mydbというデータベースでroot権限で実行します。パスワードなしで実行します。というような意味合いになります。
一気にテーブル、モデル等のファイル作成やっちゃいます。
php artisan make:model Task -m -c -r
とりあえずここまで。