
Swiftでいこう!- ちょっとTips。 - 配列
ちょっと気になった点をピックアップして記録しておきます。
配列の操作
first
最初の値を取得します。配列を定義して
var arr = [2,3,1,4,5]
以下実行します。
print(arr.first!)
2
last
同じように最後の値を取得します。
print(arr.last!)
5
文字列ではクロージャ を使って絞り込みができます。
var arr2 = ["299","882","6639"]
以下実行します。
var a = arr2.first(where: { $0.contains("3") })
print(a!)
6639
数値では
let num1 = [10,20,30]
と定義してクロージャーで絞り込みます。
let result3 = num1.first(where: { 20 <= $0 })
print( result3 )
20以上のもので最初の数字なので"20"が出力されます。
firstIndex
firstは値を取り出しましたがfirstIndexはインデックスを取り出します。
let strs2 = ["aa","ab","ac"]
と定義して"ab"が出てくる最初のインデックスを取り出します。
let result5 = strs2.firstIndex(of: "ab")
print( result5 )
この場合は"1"と出てきます。
次にクロージャーで使ってみます。まずは文字列。
let strs2 = ["aa","ab","ac"]
定義して、"c"が入っている文字のインデックスを取り出します。
let result9 = strs2.firstIndex(where: { $0.contains("c") })
print( result9 )
"2"と出ます。
次、数字です。
let num2 = [10,20,30]
20以下のものを取り出します。
let result11 = num2.firstIndex(where: { $0 < 20 })
print( result11 )
"0"と出てきます。