見出し画像

Pythonでプログラミング - ゲームを作ろ! CSVをリストへ。

クイズなどを出題するときにCSVでまとめておくと便利です。実際にはそのCSVを読み出して使うことになるのでその読み出し方法をまとめておきます。

import csv

questions = []

f = open('test.csv',"r")
rows = csv.reader(f)

for row in rows:
   if rows.line_num == 1:
       continue
   questions.append(row)
f.close()

print(questions)

出力は

[['1', '明石市', '78', 'taro'], ['2', '神戸市', '78', 'hanako'], ['3', '大阪市', '06', 'kotaro']]と

となっています。CSV ファイルの中身はというと。

no,住所,電話番号,名
1,明石市,78,taro
2,神戸市,78,hanako
3,大阪市,06,kotaro

なのでしっかり読み込まれていることが分かります。

まずリストを宣言しておきます。このリストにCSVのデータを入れます。

questions = []

そしてファイルを開いて、順次処理。

f = open('test.csv',"r")
rows = csv.reader(f)

で、CSVのデータを読める形にしてから、for in 文で1行ずつリストに追加して行きます。

for row in rows:
 if rows.line_num == 1:
 continue
 questions.append(row)
 if rows.line_num == 1:

1行目は項目名の行なので"continue"で無視して飛ばして2行目からリストに追加

 questions.append(row)

します。最後にファイルを閉じます。

f.close()

最後に

print(questions)

リストを出力します。以下が出力結果です。CSVの内容と同じものが出てきています。

[['1', '明石市', '78', 'taro'], ['2', '神戸市', '78', 'hanako'], ['3', '大阪市', '06', 'kotaro']]

いいなと思ったら応援しよう!