見出し画像

自由研究 のすすめ。 2022

子供たちは夏休ですね。そして自由研究を課題にしている学校も多いと思ます。

自由研究ってほんとは楽しいことなのに嫌々する人が多いと思うのでもっと簡単に自由にできる方法を考えたいと思います。

そもそも"研究"って、難しいものなのかな? 

研究するっていうのは自分にとって新しい発見があればいいと思います。発見って楽しくないですか?

研究 = 実験

という考え方があると思いますが、実験はしなくてもいいんです。

個人で行う研究は自分が興味があるものであればなんでもいいと思います。世の中で当然のことでも自分の中でわからない、理解できないことであれば自分で納得いくまで調べれば良いのです。研究は興味があることを探求、調べていくことなのです(調べる時に実験をしてそれがほんとに正しいかなど確認をすることがあります)。

日常生活で、あれ?と思うことでいいんです。

最近だと太陽が眩しく、太陽の光が暑く感じます。冬よりも夏の方が暑く感じるのは、なんで?と思ったらちょっと調べてみましょう。

今はすぐにインターネットで調べることができます。これで理由がわかりました。

これで一つの研究が終わりました。簡単ですね。調べるだけでもいいんです。さらにやれるのであれば太陽の動きを観察して実証してみるのもいいです。

自分で調べてそれで満足するのもよし、自分の研究を他人に知らせたい、教えてあげたい、あとは忘れてしまうので記録を残したいなどで、やった記録をまとめたいことがあります。

そこでまとめ方ですが、

1 どうして調べよう(研究しよう)と思ったか
2 どんな方法で調べたか
3 結果はどうだったか
4 その結果から何が考えられるか
5 参考にしたもの

まずはこれを考える。そして紙に書いていく。という流れになります。

1 なんで疑問が出てきたのかを思い出して書いておきましょう。

2 方法についてはやった順番、どんなものを使ったのかもし道具のメーカーなどが分かればそれも書いておくと良いです。使ったもので結果が違うかもしれないので。(あとでもう一度同じことができるように)

3 結果は実際に調べてどうだったかを書きます。複数の資料があった場合その資料に書いてある根拠を書きます。実験した場合は、いろんな数字が出てきたらグラフにしてもわかりやすいです。見た目の変化があるのであれば写真をつけるというのはアリです。とにかく他の人が見て結果どうなったかが理解できるのが良いです。あとで自分で見た時も理解しやすくなります。

4 その調べたものから何が考えられるか、どう理解できるかを考えます。自分だけで考えても難しいことときはその結果について参考になる本、資料を探して更なる想像をしても楽しいです。

その結果から得られたもの、その結果から想像できるものを考えるのは楽しい作業となると思います。

興味を持ってなんでそうなるのかなど疑問に思うことがスタートするときです。普段何気なく見ているものもよく考えたら不思議だなと思うものもあるのではないでしょうか。

新しいことを知ることはほんと楽しいです。ぜひまとめるは置いといてどんどん調べ、考えてみましょう。人に自慢したくなったらまとめましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?