夫婦で同じ資格取得を目指してみる
みなみです。
夫婦で国家資格の資格取得に向けて勉強することにしました。
その国家資格は、1級建築士。
合格率10%ほどの難関資格です。
私たち夫婦は、同じ大学の同じ建築系の卒業で、就職もジャンルは違えど、
大きな括りで言うと「建設業」。
彼は、今後の仕事のため、私は自分のために、このタイミングで勉強することにしました。
自己流での合格は本当に本当に厳しい資格なので、
資格学校に通うことにしました。(多分合格者の90%が資格学校に通っている)
夫婦で支払った金額は2人合わせて200万弱!!!
受かると決まったわけでもないのに大きな買い物です。
実態としては、資格学校の中でも合格者は30%前後だそう。
まあ、いいんです。
この先の長い人生、この資格に挑戦しない人生になるよりは、
子供もいない、仕事も現場激務ではない、このタイミングで挑戦できるのは非常にラッキーで、今勉強できないならこの先一生勉強することはないな、と私は考えています。年齢的にも2年後には出産したい。
そもそも勉強大嫌いだし、高校の時模試で学年最下位を取ったことがあるくらい頭の出来が悪い私。
理系に進学したとは思えないくらい物理と数学が苦手で、一つも理解していないのですが。(致命的)
勉強頑張れるのかなー。。
彼は絶賛激務なので、彼はいつ勉強するのか不明。
とりあえず支払ったからには、一生懸命頑張ります。
どれくらい頑張らないと受からないかというと、とりあえず最低でも週に25時間は勉強してくださいと言われました。
日曜日は資格学校で嫌でも勉強するので、それを引いて18時間。
ざっと平日2時間半くらいかな。。
キツすぎる…
私たちが通う資格学校では、夫婦で同じ資格の授業を受講するのは初めてだそうで。
この夫婦が、両方受かるのか、2人とも落ちるのか、どっちかだけ受かるのか!?
実験みたいな感じで、担当の方は面白がってくれています。
幸い部屋が一つ余っているので、勉強部屋にしようかな。
洗濯はなるべく時短にしたいから、ドラム式洗濯機に変えたいな。
夜ご飯は作るのしんどいから、味噌汁だけにしようかな。
夫婦で頑張ってみます!