![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71379799/rectangle_large_type_2_9d4a87e4d86d6473b43aef844c596908.jpg?width=1200)
レトロなブラウン管をスマホやパソコンでBluetooth接続してYouTubeやNETFLIXやAmazonprimeを見る方法【完全版】
ブラウン管のアナログテレビで地上波やNETFLIX、Amazonprime、YouTube、レトロゲームを楽しむ方法~はじまり編~
※好評につき値上げしました。次は10部完売次第、値上げいたします。
皆様、初めまして。
CTRです。
この記事はブラウン管でYouTubeを見たい!もしくはアナログテレビでNETFLIXやAmazonprimeを見たい!そんな願いを可能にする方法をお伝えしています。
きっかけはあるアンティーク雑貨屋でふとブラウン管を見たとき、ビビっときてしまった事でした。。
それは。。。
『このレトロなブラウン管でユーチューブ上のお気に入り動画や音楽ながしてぇ。。そんでなつかしのメイドインワリオのPYOROもついでにやり倒してぇ。。。そんであきたらこのざらざらした質感の映像でゴットファーザー見てえぇ。。。』
でした。
帰宅後当日にヤフオクにてブラウン管をポチり就寝。
一週間後念願のブラウン管が手元にやってきました(^_-)-☆
ん?
あれ。。。。これどうやってうつんの。。。
そもそもデジタル放送じゃないから地上波の番組見れないし、てかこの接続口の形見たことないですけど。。。
普通赤白黄色(コンポジット)接続だよね。。。
もっと古くても白と黄色のみならわかるけど。。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71379795/picture_pc_952730c766eff2e19ec0e9683bb2adb7.jpg?width=1200)
いやUHFとVHFってなんやねん。
そして接続するところがふさがって完結してるやないかい。
ってなるわけですよ。
まあしょうがないから調べるかぁ。。
UHFとVHFっと。
以下引用
「VHF」とは、超短波を意味する“Very High Frequency”の略で、30MHz~300MHzまでの周波数の電波を指します。また「UHF」とは、極超短波を意味する“Ultra High Frequency”の略で、300MHz~3GHzまでの周波数の電波を指します。このあたりの電波を表わす言葉として「VHF帯」「UHF帯」と呼ぶこともあります。
う~ん。
いや難しすぎかっ
昔の人どうこれをあつかってたんや。。。
わからなすぎ。。
そうか、こいつが古すぎたんやな。こんなむずいのやってられんわ。
もうちょい新しいやつ買おうか。
ほんでこいつはジモティーで譲るわ。
おけおけ。もう一個買うわ。
これめっつぁ可愛いやん。
ブラウン管ポチっ
![ブラウン管](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71380174/picture_pc_c89ca49f20a7e7c46532dcad601952bb.jpg?width=1200)
このフランス家具のデザイナーが作ったかのような温かみフォルムと小ぶりなサイズで映るレトロなブラウン管。。。
はぁ(*´Д`)
さあ接続口は。。どこかな。。??
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71379804/picture_pc_b302cad3c057c9ba860076b6d595830a.jpg?width=1200)
いや切れていいかな???
しかも右のでかい接続口は一体なんですか?
ここで火が付きました。
こうなったら絶対にブラウン管で接続してやる!!
はい。ここから本気で調べました。
ブラウン管のアナログテレビで地上波やNETFLIX、Amazonprime、YouTube、レトロゲームを楽しむ方法~リサーチ編~
ウェブで一日中探すと
こんなのとか↓ありました。ただし断念。
理由はステレオビデオトランスミッターとかいうもの自体がレア物で市場に売ってない+仮に手に入れたとしてもテレビのアンテナ部分が壊れていれば購入しても接続不可。
次にこれを見つけたけど↓
RF出力のビデオデッキって何?そもそもそのビデオデッキが上記にステレオビデオトランスミッター並にレアだし接続図が難しすぎ。。。。
最後は奥の手で↓
木枠だけを残し、ブラウン管の中身を取り換え最新の液晶テレビをはめ込む方法もあるそうです。
ただ正直個人的にはあまり乗り気にならない。。
やっぱり悪い画質や不完全さ含めブラウン管の魅力であり、レトロさだと思うので最新の液晶で映ってもワクワク感がへりますよね。。
ただこれしかないかと思い近くの家電屋に可能か聞くと、、、
予想外の答えで辞めました。orz
理由
①前のブラウン管などのアナログテレビの縦と横の画面サイズは4:3で統一されているがハイビジョンの現在のテレビは16:9と横長に縦と横のサイズ比が統一されているため無理やりはめ込む形になるため不自然になるので専用の木枠を作った方が早い事。
②また不自然になってもやるが5万~10万程の予算がかかる事。
結論から言うとわかった事はネット上には素人でもブラウン管で地上波やNETFLIXやAmazonプライム、レトロゲームなどを楽しむための接続方法や簡単に改造できる方法などが全くのってないという事でした。
ここまで調べた後、心が折れたので諦めてふて寝するためにベットに横たわりました。
あ~疲れた。
ブラウン管なんてなくて良いか。
なんでこんなむずいねん。
ブラウン管なんてなくて。。。
あったとしたらどうなるかな?
休日にブラウン管から流れるLofi hiphop、コーヒー片手に読書する自分。。
ポップコーン片手にゲーム好きの友達を読んで懐かしのレトロゲームでわいわい。。
『ショーシャンクの空に』とか『ティファニーで朝食を』をブラウン管で見たら映えそうだよなぁ。。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71522301/picture_pc_cc06b98e5830fc2772e73b3c22f736c2.jpg?width=1200)
オードリーヘップバーンが呼んでるやんけ!!
やってやんぞ!!
もう一度決意しました。
ここで家電屋さんに直接聞きこんだり、有料記事を購入したりとさらに本気でさがしました。
そして機材やコードなど全くわからないため必要そうな機材をかたっぱしから家電屋やAmazonなどで購入。
※総額5万程突っ込みました。
参考になった2500円の有料記事NOTEもありましたが映像が映るが音声がきこえない接続方法でした。。。
そして1か月後。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71522587/picture_pc_7ed2d1ea8c61e60b6ea74792785beaaf.jpg?width=1200)
![きめつ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71522602/picture_pc_80638c1057bc9f2bbbe43dc1d44863fa.jpg?width=1200)
![マリオ 写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71522623/picture_pc_1c51652c7b4089383a78dc0fc001bdd5.jpg?width=1200)
とうとう映りました。。。。。。。(´;ω;`)
※斜めに線があるように見えますがすべてアナログテレビの描写方法にせいで映ってるだけなので実物は線は入っておりません。
しかもうれしすぎて大きなアナログテレビも追加して三台になりましたww
さ・ら・に
このやり方は初のスマホBluetooth接続可能です!!!
アナログなのでCTRの方法以外での接続方法はほぼすべてパソコンとビデオデッキを接続したり、コードがごちゃついてます。
CTRの方法では一番のネックになるコードが邪魔になる問題が解決し、手元の携帯からブラウン管を映せます(´;ω;`)
※コードは必要なのですべてなくなるわけではなく、あくまでパソコンやアイフォーンにまで繋げる必要がなくなり、テレビ台で独立させる事が可能なイメージです。
また
YouTube・NETFLIX・Amazonprime・Hulu・U-NEXT・AppleMusic・Spotify・赤白黄色接続のゲーム機(ゲームキューブやプレイステーションなど)その他最新サービスで接続可能です!!!
もちろん音声も完璧にきこえます!
最後に何より知識が0だった分、めちゃくちゃ苦労したので何も機械や接続がわからない方向けにわかりやすいよう商品のリンクページまで載せますのでそのまま購入すれば間違いがないようにしようと思います。
※2022/2/5時点のリンクや商品です
この記事を購入
↓
記事の商品を購入
↓
接続方法をみながら接続
↓
ブラウン管をBluetoothで楽しむ!
こんな流れで誰でもわかるようにしました。
また特典として応用編
一つだけじゃなく、複数台のレトロテレビをBluetoothで同時接続する方法
も今回ついております。
店舗やインテリア用にお勧めできます。
必要なもの
①レトロテレビ
対応シリーズ ↓ 白黄色の接続口(赤白黄色でも可能)のアナログテレビ
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71527629/picture_pc_44f8a1a8031fec03868437b96d0f2009.jpg?width=1200)
対応シリーズ ↓ UHFのでっぱりが2つ、ついていてVHFは大きな穴になってるブラウン管テレビ
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71527687/picture_pc_327a3a19f07674f7a1310e671f3a1b28.jpg?width=1200)
対応シリーズ ↓ UHFのでっぱりが2つ、VHFも大きなでっぱりが2つのブラウン管テレビ
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71527825/picture_pc_9a2483db84fc4a5aa4df4d942154a9a8.jpg?width=1200)
この3つのタイプで接続確認済みです!
②予算1万5千円ほど
※部品や接続に必要な機材分なので別途こちらは購入が必要です
以上になります。
ではここから有料になります!
ここから先は
¥ 14,800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?