
パワポでふちどり文字を使う
文字の強調には様々な方法がある。ボールドを使う,下線を引く,色を変える,明朝ベースにゴシックを使う,などなど。
今回はその内の1つとして,文字のふちどりについてササっと説明する。(別名:袋文字,文字の輪郭)
いろんな人のスライドや資料を見て時々気になっていたが,文字が潰れていて読みづらい!特に国の資料なんかは赤いふちどりをしている資料を時々見かける。
パワポでふちどり文字を使いたい場合はひと手間をかけよう。手順は以下の通り。

そのままふちどりをすると中の文字の色がふちの色に潰される。それを避けるために,中の色の通常テキストボックスとふちどり用テキストボックスを用意する。中の色テキストは前面,ふちどりテキストは背面で中央揃え&上下揃えをしよう。
ふちどり用テキストボックスのふちの幅は任意で設定しよう。
これができればいろんな表現ができる。こんな感じに。

この使い方,いろんなとこで説明されてるだろうけど,とても気になっていたので説明してみた。今後もまた気になったことがあれば簡単に説明します~。