可能性
ストリクスヘイヴンがリリースして2週間くらいは経っただろうか。
大会が未だに開催できず紙をシバくタイミングが一向に訪れない中、Twitterではミスティカルアーカイブを求めてBOXを開ける人が続々。
この状況で紙のカードが売れているのはスゴい事だし日本画版のカードとか普通に欲しい。
まぁ僕はやる場所も売ってるとこも無いんでコソコソとアリーナやるしか無いんすけどね。
ストリクスヘイヴンの可能性
発売前は弱い弱いと言われてどの位環境が変わるのか不安視されてた訳だが、蓋を開けてみると今まで見なかったデッキもチラホラ見掛けるように。
前環境で強かったデッキは今環境でも強い。
しかしストリクスヘイヴンが対抗色のセットということで、環境上位のローグ、赤単、白単がほぼ据え置き状態(根本原理の事は言うな)。
以前ほど圧倒的ではなくなったと思うし、今後新しいデッキが生まれる可能性もある。
前環境はローグしか使ってこなかった僕はミシックを目指す為に今回もローグを使う訳だが、今は新しく入るカードを模索中。
今回は2枚のカードの使用感を書いていく。
才能の試験
« 無限の抹消»搭載型のカウンター。
インスタント、ソーサリーのみという制限があるものの、根本原理等の強力なスペルに依存したデッキ相手だと打った瞬間グッドゲームになる事も。
個人的に発売前から注目してた一枚。
メリット
・同名カードを根こそぎ消し去るので最大で1:4交換が可能。
・相手の手札、デッキをチェック出来るため、使えば最低限のアドがとれる(青には中々ない強味)。
デメリット
・白単や赤単等のインスタントやソーサリーに依存しないデッキに対してめちゃくちゃ腐る。
使用感は正直、期待してた程のものでは無かった。
確かに根本原理や天啓を消すと相手が爆散してくんだけど、そもそもローグが根本原理に有利なのでわざわざ苦手な赤単相手に腐るカードを採用する意味が無い。
これがアーティファクトかエンチャントのどちらか消せるならもう少し変わったかも。
今ではサイドインするかすら怪しい。
ゼロ除算
履修の強さが不透明だったこともあってほとんど注目していなかったカード。
Twitterで結構やつヤツって話聞いてローグに突っ込んで見たところ評価上がった。
メリット
・スタンでは土地以外のほぼ全てのもに触ることが出来る(置物に触れるの貴重)。
・履修で実質キャントリップ付(もしくはルーティング)な上、コーマ等の打ち消されない呪文にも対象可能。
デメリット
・履修で持ってくる講義が弱い。
・他のカウンターのように4マナ以上消せばアドとれるみたいな単純な話じゃないように感じる(使用感)。
ゼロ除算の可能性
今はこんな感じで除去とカウンターを入れ替えて試している最中。
※サイドはめちゃくちゃテキトーなんで無視で
« ゼロ除算»自体は今のところ使いにくさは感じない。
問題は講義。
このデッキで序盤から履修することは無いので。
今の所一番持ってくるカード。
相手より手札少なくないと引けないよくわからんやつ。
こいつでPWやれるやんって思ったけどそもそも« ゼロ除算»で対処するわ。
💩
現状履修はルーティングするのがほとんど。
講義はメインフェイズしか受けれんようなので、いつでも受けれるようにオンラインにすべきちゃいますかね?
講義がもう少しマシになれば相対的に評価上がるよね?
とりまダイヤにはなったんでもう少し使ってみるかな。
ってかまずはマナ基盤だよ。