リベンジ
先月ミシックいけず凹みまくりのdです。
今までと比べプレイ時間がほとんど取れてないとはいえ、そもそも勝率が最悪でこうなるのも必然でした。
NEO環境自体得意ではなく無理くりコントロールを使っていたので、もっと早くからミッドレンジにシフトして使い慣れておくべきだったと反省しています。
今回はシルバーからのスタート。
一体、どうなってしまうのか⁉️(ガチ〇コ感)
コントロールは死んだのか
今のラダー環境は正に大ミッドレンジ時代と言っても過言ではありません。
時折コンボ系や白単、緑単等の単色アグロデッキとマッチするものの、マッチングの確率だけで言えば多色のミッドレンジがかなり多め。
ここら辺に勝っていかないとミシックへの道のりはなかなかに険しい……。
コントロールデッキへの障壁となるのは「犠牲」というキーワード能力、そしてなんと言っても「しつこい負け犬」ではないでしょうか。
直近の大会では少なかったものの、先3犠牲からコイツが出てきた時のストレスったらハンパないです。
環境初期にこいつかウヨウヨしてた頃にボッコボコにされたため未だに今環境のストレス源NO.1、顔も見たくない。
と同時にニューカペナで最も過大評価されていたカードでしょう。
とはいえ犠牲ギミック自体は妨害に対して要求値が高いので、今後増えてくるなら厄介です。
オブ様とは対称的に株価爆上がりのカード。
シングルシンボルで3マナ3/2のスタッツ、後半のダメージ源かつリソースも補充出来てマナフラ受けもバッチリと何してくれてんだってくらいてんこ盛り。
黒使うならとりあえず4枚突っ込んどけと言えるくらい強力で、負け犬のハズがいつの間にかニューカペナの顔になってます。
カウンターしても除去しても戻ってきてはリソース稼いで去っていくって……イケメンか?
僕の頭ではこんな環境でコントロールがやれるのか疑問ではありました。
白と青と赤と
前環境かなり苦戦したので今回もウンザリするくらい勝てないんだろうなぁと、諦め半分といった所でしたが……
意外とアッサリいけちゃいました(∀`*ゞ)テヘッ
やっぱり強いですね〜
チャンピオンのデッキは‼️
ダイヤ带は全て、ニューカペナチャンピオンシップで優勝したヤン選手の使ったジェスカイ日向オパスを丸パクリして快適にミシックまで。
最初こそオパスを決めることに気を取られすぎてなかなか勝てなかったものの、除去やカウンターを構えつつじっくりプレイすると勝率が向上。
オパスをミッドレンジに対してオパスすると相手がオパスするのでオパスはミッドレンジに有利なんです……(は?)
オパスが刺さらないデッキにはサイド後に軽めのカードを増やしてよりコントロールチックに立ち回り。
今の環境カウンターが少ないのでオパスの通りもかなり良くてめちゃくちゃ楽しいᕕ( ᐛ )ᕗ
メインで入ってる新カードはかき消しのみでしたが、思った以上に強かったです。
ジュワー島はかなり簡単にケアされるんですが、コレは初見だとだいたい引っかかってくれる。
ケアしようと2マナ立てるとテンポを損なうのでミッドレンジには刺さり良好でした。
ニューカペナでの中でもかなり使いやすくてめちゃめちゃ好きになりました。
おめでとうございます。
コントロールは今環境ずっとキツいのではないかと思っていましたが、結果的に似たようなデッキに救われる形になりました、ありがとうございますm(_ _)m
来月も楽しくミシックに行けるようにプレイしていこうと思いますズイ(ง ˘ω˘ )วズイ
最後に
ヤン・メルケル選手優勝おめでとうございます🙌