見出し画像

Wraframe 亀裂カスケード指南(2025年2月)

副産物が美味く、実質エンドコンテンツである亀裂カスケード

野良でよく潜っていますが、火力不足だったりダウン回数が付き、敵のLvが4ケタ行く前に撤退する方をよく見かけるので参考になればと記事を作成致します。

※筆者は火力計算や細かい仕様を分かっていない部分があるため、間違っていたら申し訳ないです





1:亀裂カスケードって?

鋼の道のり解放後のZarimanミッションです。
ここが亀裂で来ている時に潜ると
・エッセンス(2~4)リソブ込みだと4~8
・アルケイン(スラックスがドロップ)
・ローテが早く4~5分でレリック開封

と副産物が美味いエンドレスミッションです
カンストまでは約1時間半



前提

・定点ミッションではなく、次々と場所を移動して敵を倒す必要があるため
瞬間的な火力が必要となります。

・装甲持ち(クバグリニア)、コーパス(ナリファイ)、スラックス(オバガ&アンプ)と幅広い敵が出てくるため、それらを対応する武器、フレームが必要

・鋼の道のりに入りたて向けの方とカンスト想定を分けて紹介をします

・操作難度が低く、扱いやすい物は頭に☆を付けています



2:オススメフレーム

透明化、無敵化、オバガ獲得が容易なフレームは適正あり
ヘルスでの数値耐え、アビリティに難ありなフレームは適正下げ

全キャラ総評もその内更新します。


鋼入りたて

☆1:Revenant(回数制無敵)

2番押したら20回無敵になれる意味不明フレーム
とりあえず死なないことが最初は重要なので最初はこんなので良い

ダウンするとしたら2番が切れていることに気づいてない時か、2番の更新タイミング
RollingGuard(以下ロリガ)で3秒無敵の間に貼りなおそう

ここから銃を撃つのか近接をするのかで構成が変わる
銃を撃つ場合は持ってるアルケインを適当に
スラムの場合はNiraMODを2枠刺せば完成
出来ればオーラをReadySteelに変えたい

移植もMOD枠もアルケインも自由
唯一無いのは装甲剥ぎだけ
まずはここから初めて、慣れてから他のフレームを使いましょう



2:Nyx(トグル式無敵)

3番の移植は気にしないで下さい

こちらも4番発動中はダメージを受けない無法フレーム
PrimedMODが入っていないこれで秒間消費が約2
つまり225秒間何もしなくても無敵
、無法にも程がある

ただし4番発動中は移動に制限が掛かる
ダッシュ速度に制限が掛かり、バレットジャンプができない
使ってみると若干不便ではある

必須ではないがアルケインアベンジャーは持っていたら是非入れたい
無敵状態なのにかかわらず発動するため、常時クリ率45%加算のイカれたシナジーがある

こちらも銃を撃つのか近接を振るのかでMODが変わる
近接の場合は同じくNiraMODを刺せば完成
銃の場合はパッシブを活かすのであれば放射線属性の武器を使いたい

Revenantとは違い、こちらは装甲剥ぎが2番にある
そのためアコライトやスラックスの装甲を簡単に剥げ、勝手に伝播してく性質もあるため非常に使いやすい
完全剥ぎに必要な威力もIntensifyの30%だけで良く、Ashが泣いている


3:Ash/Loki(透明化)

2番が約20秒

お手軽透明化フレーム2体
どちらも時間を延ばせるだけ伸ばしたい

透明化は無敵ではないため、シールドリチャージMODを積むと安定度が増す

まず上記の画像からAsh
1番2番の増強がほぼ必須で、MOD枠が少々きつい
その為スラム型運用より、銃orブーメランが相性が良い

立ち回りとしては2番を切らさず、大型の敵には1番を当てるだけ


次にLoki

2番が約30秒

穴あきまみれですね。
こちらは増強は必須ではないため枠に余裕があります。

Ashと違い、装甲剥ぎを持たないため移植か武器での対処が必要

3番増強で入れ替わり後無敵になれるが、操作が忙しくなるため推奨しない

火力、装甲剥ぎができるがMOD枠に難ありなAsh
透明化一点勝負となるが自由度の高いLoki

お持ちのフレームで好きな方をどうぞ


レベルカンスト想定

こちらはカンストを想定した構成になるため、PrimedMODやアルケイン、アルコン欠片の有無を考えずの記事となります。ご了承ください

また、プレイヤー側の火力がインフレ化している今
正直インカーノンMagisterを上手く扱えるフレームが一番強いです。


☆1上記の4体

無敵化と透明化はやはり強いです。
MODをPrimedに変え、フレームに応じて威力時間を盛るか盛らないかを変えただけ

例:Revenant

増強込みで25回無敵

移植枠は1か4
画像はNourishになっているが装甲剥ぎの方が良いと思う


☆2:Voruna(透明スラム)

透明化&クレプスキュラーでの火力盛りが強い

1番3番がイカれており、スラム界の女王

立ち回りは3番切らさないように1番で透明化になってスラム
あとは1→スラム→1→スラムの繰り返し

カンストのスラックスだろうがアコライトだろうが一撃で屠れるため、筆者が一番愛用しているフレームだ。

2番長押しで状態異常も効かないため、ノックダウン対策も不要
保険でリチャージ1枚とロリガを積んでいる

移植枠は4番
Rivenの都合上Xataを移植しているが、スラックスへの特攻にもなるためこれが一番良いと思っている
でかい数字を見たい場合はRoarかKullervo移植でも良いが過剰火力すぎる

アルコン欠片
黄色発動1 紫クリ3 青エネ1
確実に火力過剰なので紫は1個とか赤クリ2で良いと思う


3:Gauss(自己バフ&イージス受け)

Gaussのパッシブは若干バグじみた仕様をしており、一度イージスが発動するとシールドリチャージの上限が撤廃される

シールドの所にカーソルを合わせると出てくる
ダメージを受けると○○秒後にシールドがリチャージされる
というこれ

本来はFastDefectionとVigilanteVigorの2枚で0.2秒後が最大
なのだがGaussはダメージを受けた瞬間にシールドが回復し出すようになる

話がややこしくなる前にどう立ち回るか簡潔に言うと
4番発動して3番の冷気か1番連打でバッテリーを最大状態にする。
その内イージスが発動し、シールドが即時回復するようになる
これでなんか知らんけど死なないGaussが誕生する

なんでかって?よく分かりません

それでMOD枠ですが
イージスとFastでほぼ常時無敵化し
後は時間を延ばせるだけ伸ばします。
威力は必要ないため、Umbral威力はVigilanteVigorの方が良いかも

3番増強を積み、武器に属性注入(先月のアップデートで属性が混ざらなくなった)

移植枠は1か2
筆者が2を消している理由は、2番を発動すると、被ダメ時にバッテリーゲージが下がるため

後は4番バフで好きな武器をぶっ放して下さい

アルコンの欠片
黄色発動速度1個は欲しい
後は赤時間か紫EQを積むと安定します


4:Jade(スラム&アンプ火力)

4番で飛ぶことを諦めたビルド
アルケインを刺せないアビリティ武器は敵Lv4ケタ辺りで限界がきます。

さてJadeですが、2番の武器ダメージバフがアンプにも乗る珍しいバフアビリティを持っています。
これが滅茶苦茶強くて、カンストのスラックスですら胴撃ちで飛びます。
PTに一人いるととても便利

オーラはBriefRespite(以下BR)とReadySteelでスラム運用
3番と4番(移植)を切らさずに2番を切り替えながら使用していく

透明でも無敵でも無いため、被弾がきついときは2番に無敵があるため
それを使って凌ぐ
イージス、BR、リチャージ2枚、ロリガの4枚保険があるため結構硬い

移植枠は4番、例のごとくRivenの都合上XataにしているがNourishでも良いかも

オーグメントを積んでいる理由
2番のシールドリチャージ遅延の速度を上げたいため
シミュでの雑検証だが、アビ威力が130%~200%で結構変わる
2番の無敵中に回復しきるには190%程欲しい

BlindRageにすればアルケイン枠1個空かない?
筆者が1番連打でシルゲをする癖があるため爆速でエネルギーが尽きる
あと2番が77エネ消費になってちょっときつい
使ってみて自由にカスタムしてみて下さい

アルコン欠片
MOD枠がきつく、発動速度に難があるため黄色発動速度2個は積みたい
現在は 黄色発動2 紫クリダメ1 赤時間2 となっている 


5:Dante(オバガ.プライマリ.セカンダリ)

活性化でヘルスと威力が増えています

分隊員にオバガを大量にばら撒けるやべーやつ
Revの無敵とは違い数値受けにはなるが、お手軽にオバガを撒けるのはカンストだろうが強い

スラム適正も無くはないがどちらかというとプライマリ、セカンダリを撃つのが良いだろうか

MODは耐久はロリガのみ
2番に発動時無敵があるため最低限でいい

立ち回りは4番の3種バフを切らさないように戦い、被弾時には2番を押す
敵が密集時は334で4ケタだろうが吹き飛ばせる

移植枠は泣く泣く1番を消している
移植後はいつものNourish
Danteはエネルギーが尽きる=死なのでかなり過剰にエネルギー周りに寄せている

アルコン欠片
発動速度は最低1個欲しい、出来れば2個
現在は移植無しの1番軸も使用している都合上
黄色発動1 赤クリ2 緑腐食上限2 を積んでいる


6:Xaku(アビリティ)

2番のタレットに全てを捧げているビルド
2番が敵のレベルに応じて勝手に火力が上がっていくため、100lvだろうがカンストだろうが関係なく処理できる

範囲に応じて2番のタレット数が増えるため、250%これで15本

耐久性終わってないかって?
はい終わってます。なので後ほど紹介する外部の透明化(Huras.Shade)に頼ります。

移植は1か3
どの道この構成だと一切銃を撃たないため自由
移植が肝でHydroidの雨を移植します(増強込み)

立ち回りは
2番を15本にし、4番でタイマーストップ
後は敵のいるところに腐食感染雨を降らせるだけ
これで勝手に溶けていきます。
1番連打しているとステッドファストがその内発動するので、それがある内に4番の更新をかける
以上です。

アルコン欠片
黄色発動1 緑腐食2が推奨


7:Octavia(透明.アビリティ)

分隊全員透明化に諸々バフがあるぶっ壊れフレーム

2番が敵のダメージを受けた分だけ増えていくためカンストだろうが関係無しに溶けていく
そのため時間を最大限盛り、威力範囲はある程度あれば良い

画像は耐久用のビルドだが問題なく運用できると思う
ただ2番が敵のダメージに応じて のため
マルチだと2番の効果が実感しづらい

実はカスケードで使ったことが私はありません
なんというか耐久コンテンツ向けで暇なんですよね

アルコン欠片
赤時間5 真似しないで良いです


8:Protea(アビリティ.シルゲ受け)

即時シルゲ獲得、無限エネルギーってつえーってなるフレーム

4ケタ前半ぐらいまでは1番3番を足元に置いて適当な2番で勝手に敵が焼けていきます。

時間威力が欲しくて範囲は最低限
効率は3番があるから落としても良い

移植枠は必然的に4番
パッシブの効果で本家並みにパワーを出せるのでRoar
ArchonMOD.Roarのドットダメージ強化でタレットをとにかく強化

カンストまでやってキルトップなのは大体Xaku.Protea.Sevagothの誰かが多い
武器に頼らないアビリティファイターはその辺やっぱ強いですね。

アルコン欠片
黄色発動1個あとは自由に

9:Sevagoth(アビリティ)

船長は色々な型があると思いますが、こちらはアビリティだけで掃滅できる型です。

移植枠は3番でDagathを移植しています。

立ち回りはひたすら3→2→1を繰り返すだけ、忙しいですね。
3で感染の付与された敵は2→1で消し飛びます

アビリティ主体フレームの中ではトップクラスの船長ですが、耐久面と増強MODをどれだけ積むのかが課題となります。
まず必須な物を選択してからお好みでカスタムしていく形になります。
上記の画像の場合は

増強MOD
1番は必須
2番増強は再発動の手間が掛からなくなるが必須ではない

耐久面
BR,リチャージ2枚が無いと不便なため必須
保険でロリガイージス
やばい時は4番を押してごまかす
ノックダウンもするとまずいので2枚で対策

これでこうなります。

もう3枠しかないですね。
後は範囲とエネルギー周りを対策して完成です。(威力は不要)

PrimedSureFootedがある方は2番増強を入れてください

アルコン欠片
黄色発動1 紫EQ1 エナジャイだけだとたまにガス欠します。

その他の型
感染を3番ではなく武器で行う
移植枠が自由になるためある程度自由が利く
ただし外部の透明化頼りができなくなる

・Roar移植で無理矢理2→1ワンパンを狙う
アビ威力254%以上あるとワンパンできるみたい
ただ威力を盛ると範囲が盛れなくなる
アルコン欠片の威力ドカ刺しでいけなくはないか?
フォーマの極性が全然違うため試せません


☆10:Zephyr(インチキ風バリア)

3番の風バリアで射撃が一切ダメージ入りません
シミュで試した感じ範囲34%でも防げる?

スラム型でも空中滞在爆撃型でもどちらも適正あり

上記のMODに+してNiraMODを入れる等カスタムして下さい

移植は自由
3番を定期的に押すだけなのでエネ周りも困らない

アビリティに威力が不要なフレームなためとにかく自由度が高いのが良い

アルコン欠片
黄色発動1あとは自由


11:Wisp(空中透明.なんでも)

Wispも色々な型があると思いますが、注目するのはパッシブと2番

パッシブは飛んでる時透明化になるとかいう壊れてるやつ
2番は発動後3秒間無敵保障がつくアビリティ

画像は真面目にシールド受けして、割られたら2番無敵でリチャージする型
そもそも飛んでいたら被弾をしないためあくまで保険

パッシブと2番のおかげでなんでもそつなく行ける
威力を盛ってブーメラン投げても良し
空中MOD(Aero.Boreal)を積んで空中殺法も良し
地に足を付けて銃を撃っても良し

移植枠は4番
戦い方によって何を移植するか変えてください

アルコン欠片
付けてません、自由です。


12:Valkry(トグル式無敵.アビ近接)

秒間約6消費

4番の爪で戦うビルド
スラムをするのか振り回すのかで少し変わる
必須MODは上記(オーラは近接系)

スラム型で行く場合はNiraMODを
ブンブン丸の場合は余裕があるため火力上げのGladMODや効率を上げる

NYXのトグル式と似ているが、爪が固定なことと秒間消費エネがかなり重い
NYXが大体秒間2消費に対し、こちらは秒間6消費

その為エネルギー周りはかなり気を使う必要がある

移植は1番でNourish

爪のビルドはこれ

画像はスラム用のためSeismicWaveとKillingBlowが入っている
付け替えるならこの2枠
Furyや毒60を追加してやると良い

毒単にすることでコーパス対策とArchon時間で腐食を追加で付与できるが、異常率が低すぎるため気休め程度

スラム型は掃滅が楽だが大物(スラックス)などがカンストに近づくつれきつくなる
コンボ型は掃滅速度は出ないが12倍振り回しはカンストだろうが瞬殺できる

と長所短所がどうしても出てくる
コンボ型にもReflexを入れる理由は途切れた時に1から貯めなおすのが面倒なため

じゃあ似たようなRevとかNyxでスラムすれば良くない?
っていうのは絶対に言ってはいけない

アルコン欠片
青エネ、青シールドを推奨
初期シールドが低すぎて万が一割られた時、1秒でヘルスに来る


13:Wukong(スラム)

ま、まだ行け無くは無いはず
当然スラム型

2番スラム後の2番がすぐに押せなくなり非常に苦しい
インチキパッシブと1.2番が何だかんだ優秀なためまだいける

Niraは当然として、シルゲ2枚はスラム後の被弾を2番中に回復するために入れてある

1番で分身を出し、2番で移動してスラム
やることは変わらない

1番の分身もMOD効果を受け、リチャージMODもあるため結構硬い
火力には貢献ならないのでEpitaphなどを持たせ、異常漬けにさせるのが目的

移植枠は4番、Jadeの装甲剥ぎを移植
完全に剥ぎ切りたいのならStyanaxがおすすめ
私は面倒くさがりなので2番中も何故か判定のあるJadeで見つめてからスラムしている

アルコン欠片
黄色発動1


フレーム編は以上となります。
ここに無いフレームでも全然カンストまで走れますので、チャレンジしてみて下さい



3:オススメ武器

どこかの枠にインカーノン武器を入れた方が良いです。
強さも重視していますがお手軽さも考慮しています。

属性を重視しており、複合だと腐食感染磁気
単属性だと火炎(クバグリニア半減)、電気、毒が候補

またアルケインやMODの都合上セカンダリがどうしても強くなりがちになり、後半はほとんどセカンダリかスラムで戦うことになります

1:Zariman産インカーノン(鋼入りたて)

特におすすめなのはLaetum

フレームの装甲剥ぎに頼らない腐食磁気火炎構成
手軽にフレームで剥げるのであれば感染火炎でも良い

Zariman産の武器は非クリ時に2000%があるためクリに寄せずに済み、MOD枠を圧迫しないのが強み

空いている枠はGalvaShot等で良いだろう
1999アプデで追加された磁気MODのおかげでオバガ持ちにも強く出られるため、これ1本で大体解決できる

進化は?
1~2は好み
3でクリ率を下げ、4の2000%ダメージを取る


2:Torid(手軽)

お手軽インカーノンの代表格

こちらは毒と切断で装甲の上から削り倒すビルド
空いている枠は毒を追加したりHammerShotなどで良い


3:Burston(数の暴力)

rivenは毒

驚異の600発インカーノン武器
感染火炎切断構成でずっと使用しているが、弾数の暴力で敵が飛ぶためHMはいらないかもしれない

こちらもこれ1本で大体解決できるのが強み
序盤にゲージを貯めにくいのがたまに傷


3:Atomos(安い強い)

持っているならアルケインはフレアが良い

火炎磁気構成
変形前、変形後両方で戦える面白い武器
雑魚狩りは変形前で炙って倒し、アコライトなど大物が来た際に変形して戦う

安くて強い良い武器です。


4:DualToxocyst(火力)

注目するのは固有効果の発射速度上昇と毒追加
これが変形後にもなんと乗ってしまう

そのため電気単にしておくとHS後は混ざって腐食となる
つまり腐食単運用

火力が高すぎるため本領発揮が後半になることと
HSをしないと話にならない点を気を付けなければならない


☆5:Tenet Cycron(対スラックス専用)

属性は磁気60%で作成

この武器の肝は磁気とElementalMOD
敵のオバガを磁気異常で剥がすと電気異常が付与されるのだが、このダメージがオバガに応じた数値となる

Wikiより参照

対象のシールド/オーバーガードが破壊されると、対象が受けていた磁気スタック毎に最大シールド/オーバーガード3%に相当する

電気ダメージを与え、確定で電気状態異常を付与する。磁気による電気ダメージ = 0.03 × 磁気スタック数 × 最大シールド/オーバーガード量 × (1+勢力ダメージMOD) × (1+状態異常ダメージMOD)電気異常ダメージ = 0.5 × 磁気による電気ダメージ × (1+電気ダメージMOD) × (1+勢力ダメージMOD) × (1+状態異常ダメージMOD)

敵のレベルが上がれば上がる程オバガが増えるため
最終的に剥がした後のDotダメージで勝手に死ぬようになります。

空いているMOD枠は適当に感染か腐食、LTとか入れれば良い


6:Epitaph(異常漬け用)

こちらはブーメランとセット運用の異常漬け型

セカンダリエンカンバーが良いがハードルが高い時はフォーティファイアーでも良い

広範囲に状態異常を与えるのが目的なので、範囲と状態異常率、マルチショットを盛りたい
装甲剥ぎも兼ねる場合は腐食火炎構成に変更

2.3発敵目掛けて撃ち、それに向かってブーメランを投げると大体死ぬ


☆7:Magister(近接スラム)

近接は基本的にスラム型かコンボインフルエンス型かの2択になります。

まずはこのゲームの正解、Magisterです。
フレームの所でも少し言いましたが、現環境はこの武器を扱えるフレームが一番強いです。

さてスラム型のMOD構成ですが
性質上、スラム火力を上げて一撃で屠る必要があります。

必須MODは
PPP(165%基礎)
Galva2種
SeismicWave
OrganShatter
これであと3枠

追加で毒を入れてコーパス対策 あと2

BloodRushでクリ率底上げ あと1

残りの1枠はRivenかGladクリ、KillingBlow、Corruptchageなんかで良い

アルケイン
スラム型の場合は基本的にエクスポージャー
グリニア特攻の属性となり、毒と混ざらないためこれで毒腐食
これが基本

進化は?
スラム範囲100%は確定
最後は右のクリダメ上昇

通常版とシンジケート版どっちがいい?
通常版の方がインカーノン効果が高い
けど正直誤差なのでわざわざ付け替えなくても良い
私はシンジケート版を過去に作ったまま使用しているが困ったことは無い

GalvaReflexだけじゃコンボ5倍なんだけど
フレーム側にReadySteelを付けるかコラチャ積んで下さい



8:インフルエンス近接

今なら期間限定で交換可能(獣の巣窟イベ復刻)

コンボインフルエンス型の近接です
やろうと思えば大体どの武器でもできますが、ハンマーカテゴリ(振り遅)や基礎状態異常率が20%を切ってると適性が下がります。

という訳で今回はCetiLeceraも用いて解説

まずMODを見る前に、武器カテゴリと基礎状態異常率、素で属性を何か持っているかを確認します。

この武器の場合
カテゴリ→ウィップ〇
異常率→40%◎
属性→電気◎  

と言う訳でインフルエンス適正はありそうですね

次にMOD
ConditionOverload(以下CO)
Weeping Wounds(以下WW)
GalvaElement
速度
範囲
ここまでが固定で残り3枠

次に属性MOD
電気と混ざらない属性を作成のためにガスか感染、爆発のどれか
今回はガスで作成 残り1枠

残りが自由枠
オバガ持ちにも強く出たい場合は磁気MOD
高コンボ倍率で戦うためBloodRushでクリ率底上げ
MOD1枚辺りの効果が強いGalvaSteel
お好きな物をどうぞ

素で電気付いていないと組めない?
組めるがMODを圧迫するため、フレーム側で近接速度を補う必要が出てくる


☆9:ブーメラン(VQRチャネボム型)

rivenは毒

最後にブーメランの型を2種紹介
チャネボム型とぶん投げるだけの型の2つです。

適正のあるブーメランはGlaivePrimeとXoris
まずはチャネボム型GlaivePrimeを用いて解説

ブーメランは上記の近接とは異なり、違う部分に気を付ける必要があります。
それは爆破範囲とヘビー攻撃ワインドアップ速度

MOD
PPP(165%基礎)
GalvaReflex
GalveSteel
で火力初期コンボ枠

KillingBlow
Amalgam OS
Melee Element
でワインドアップ速度向上

VQR
で爆発範囲向上 これで残り1枠

今回の場合は毒を追加でコーパス対策をし、完成

やることは簡単で、敵に向かって投げて爆発させるだけ
火力不足を感じたら一緒に持っているEpitaphなりCycronで炙ってから投げる
これでカンストまで余裕で行けます

アルケイン
エクスポージャー
スラム型と同様インフル以外だとほとんどこれになる

チャネボムってなんだよ
マウスならホイールクリック、CSならR3だかL3で爆発させるアレ


10:ブーメラン(VRインフルエンス型)

マイナーな型でそこまで強くはないので軽くだけ説明
チャネボムをせず、ひたすら投げるだけの型

適正ブーメランはFalcor

チャネボム型と似たような構成だが、こっちは枠がきつい
倍率12倍で戦うためBRとWWを積み、異常率をなるべく上げる

枠の都合上チャネボム型に比べワインドアップ速度が盛れないことと、大物狩りが非常に苦手


4:アンプ、オペレーター構成

スラックスの霊体処理についてです。

アンプ

よくオススメされている747構成ですが、HSができず後半処理に苦戦します。
あとVoidの亀裂を割りにくいため今回は見送り、全然いけなくはない

というわけでこちら

5/〇/7構成です
画像は5/7/7構成ですが、5/4/7が良いと思います
メインはプライマリ射撃なのでセカンダリ射撃は好みで変えてください

5アンプは低燃費の3点バーストアンプで、HSがしやすいです。
カンストでもアルケイン効果と合わせてワンパンが狙えます

HSに自信があるかたは1/4/7でワンパン決めて下さい
私には無理です。

火力1>5>7
簡単さ7>5>1

間をとって5という訳ですね。


オペレーター

オペ側のアルケインから
まずロックダウン こちらは自由枠です。
メルトに変えてダウン時に起き上れる確率を上げるか
グリッチでオペレーターダウンデバフを無くても良い

次が固定枠のクラウド
これはカスケードをやる上で絶対に外せません
亀裂を通り抜けるだけで割れることと、クバグリニアが投げてくる転移槍
あれらを壁や柱の裏から破壊することができます。
快適度が違い過ぎるため必ず装備したい

アンプ側のアルケインはほぼ固定です
7アンプで楽したいならシャドウをオンスロートに変えて焼いて下さい


フォーカス

MADURAI一択

2アビを撒いて処理できるのが余りに強い
複数体スラックスが湧いてごちゃついた時も1番のバ火力で処理できるのため、MADURAIにしましょう

例外があるとすればPTや自分がJadeを使用している時
アンプの火力が跳ね上がるためフォーカスが自由となる


5:コンパニオン

エッセンスやVOIDトレースが2倍になる確率のあるMODを装着できる動物に軍配が上がります。
単純な強さでいうとロボの方が高いです

1:パンザーバルパファイラ(困ったらこれ)

必須MODだけを入れてみました。
ここに好きな~~BondMODを入れてカスタムして下さい

この猫ちゃんですが、運猫一択時代だった時から実は強く役割が豊富です

まず感染針
ペットのダメージが可視化された今、使ってみると分かりますが拡散力が半端ないです。
外部での感染を付与を任せるならこいつ

ダウン無効
正確に言うと無効では無いですがダウンすると勝手にプレイヤーの横に来て、起き上るまで感染針を撒いてくれます。

プレイヤーのダウン保険
MartyrSymbiosisMOD これですね(ダイモスで交換可能)
ヘルスまでダメージを受け、プレイヤーがダウンする時に身代わりとなってくれます。
ただし無敵が付与されたりする訳ではないためあくまで保険

と、サポート性能が高いです
現環境は困ったらこの猫ちゃんで行きましょう


2:HurasクブロウorShade(透明化)

必須MODだけ入れました
ダウンすると困るので生存系を詰め込んで下さい

彼の役割ですが、固有アビリティの透明化にあります。
この透明化はプレイヤーが攻撃をするか、敵の範囲外に一定時間出ると解除されます。

このプレイヤーが攻撃 という所に穴があり、アビリティダメージでは解除されません
つまりアビリティ主体のフレームと相性が良いです
オススメフレームの所からだと
Xaku.Protea.Sevagothなんかは戦闘の7~8割は透明化しています。



3:ロボ(VERGLAS PRIME)

ロボ というよりVerglasPrime+FiredUPがめっちゃ強いです。

rivenはクリ率

この武器はプレイヤーのGlaxonと同じ性能をしています。
つまり自分の横に全自動プライマリビームがずっと付いてくる感じ

武器側で感染HM構成を作って

ロボ側にFiredUpMODを入れます、あとContagiousBond
これで感染火炎HM構成となる

4ケタだろうが炙ってるのを見ているだけで勝手に溶け、火炎スタックが拡散していきます。
DuplexBondも入れて4本ビームするととても楽しい



6:移植アビリティ

移植アビリティについての短評
特殊なシナジーがある物などは解説無しでメジャー所だけ

火力.属性枠

Roar
状態異常のDOTダメージ、アビリティそのもののダメージを増やせるため強い。時間威力盛りのフレーム向け

☆Nourish
武器への感染付与とエネルギー回復倍率が目的
困ったらこれで良い。威力はそこそこで良く時間が欲しい

☆Xata'sWhisper
スラックスへの特攻と武器に毒を付与できない場合のコーパス対策
追加ダメージ扱いの為、シルゲを貫通できる
カスケードにおいては評価が上がる
素で時間が長いためPconだけで済むのが良い

WrathfulAdvance(kullervo)
誰のアビ?ってなりがちなやつ
近接クリ率を加算のため数字がでかくなりやすい
スラムフレーム向けの移植だが過剰火力になりがち

Shock/ThermalSunder(増強込み)
VoltとGaussの属性注入アビリティ
属性が混ざらなくなったため電気/毒や火炎/毒などの属性が可能となった
ただ比率が威力によって変わるため属性が偏りやすい
爆発400%ドリャーをやると楽しい

装甲剥ぎ

FireBlast
移植だと上限が75%、剥ぎ切るには2発必要となる
発生も早く初期範囲も優秀で実は強い
エネ消費が重いので連発は厳禁

Terrify
範囲は悪くないが絶妙に威力が必要なことと、敵がガン逃げするため使いづらい。エネ消費も75と重め

Shuriken(増強込み)
移植してまでして使いたくは…
増強も必要なため枠も圧迫する
エネ消費が軽いので単品装甲剥ぎでならまあまあって感じ

Pillage
1発で剥ぐのに400%威力が必要と実用的でないので、200%2発ぐらいの気持ちで

☆OphanimEyes
Jadeの移植アビ
時間経過で徐々に剝がれていく
プレイヤー側の火力が現状高いため、装甲を完全に抜き取る必要がなくても倒しきれるため、評価は高め
押しただけで継続発動なのもいい
範囲は最低100%欲しい

☆TharrosStrike
1発で抜き取りたいならこれ
盾が多段ヒットするため数値上100%にしなくても大体全抜きできる
エネ消費も25と軽い
これで良くね?これで良いです

TempestBarrge
腐食の雨を範囲内に降らせる
これで剥いで武器で倒すというよりアビリティフレームの火力補助として使うと強い
増強も付けると腐食10感染10スタックが爆速で溜まり敵がフニャフニャになる

便利枠

Dispensary
EQと合わせて無限エネルギー
ただNourishで間に合う場合が多いためよほど重たいアビリティを連発しないのであれば不要

Evade
初のボタンポチ透明化移植
HSキルで上限を延ばす必要があるため玄人向き
敵が散らかるマルチよりソロ向けか

Lycath'sHunt
敵をキルする版Dispensary
ただこれ移植するならそもそも本家使えば良くねってなる

Silence
エクシマスやアコライトの事故を防ぎやすい
装甲剥ぎを既に持っているフレーム向き
範囲を広げすぎると敵の足が止まってしまうため広げ過ぎに注意



7:アルコンの欠片

アルコンの欠片についての短評です
基本的にはTAUF版について話します

深紅

アビ時間、威力を調整目的で使用することが主
特に私はNourishが50秒以上無いとダメな病気に掛かっているため使用頻度は多め
後は紫紺を作るのをもったいなって時に近接クリダメージとか

琥珀

どのフレームにも発動速度1個は最低でも欲しい
発動速度は上げれば上げるほど良いです。
全フレームに最低1個必要なので、一番数が足りなくなりがち
スポーン時の初期エネも立ち上がりが重要なフレームだと入れたい

蒼天

一番余りがちの色
使い所は3つあり
・装甲値盛ってアルケインバッテリーでPFlowを抜く構成
・初期エネ500未満のフレームに刺して紫紺の発動上限を満たす
・シルゲ時間を延ばすの3つです
特にシルゲ時間は意外と重要で、1.3秒未満だと即ヘルスに来ます
1個刺すと0.3~0.4秒伸びるため結構変わります。
蒼天余ってる人は入れてみて下さい

翠玉

これのメインは腐食の最大スタック数UP
敵の上限が14の為、通常2個かTAUF1個かお好みで
アビリティでの装甲剥ぎでは無く、武器での装甲剥ぎを視野に入れる場合は入れておきたい

黄玉

火炎キルでセカンダリのクリ率UPが主
最近ホルバニアの報酬で配りがちなので何個か持ってる人はいると思います
感染火炎や腐食火炎のセカンダリを使っている場合におすすめ
深紅と琥珀の重要な色2個を合成に使うためわざわざ作る必要は薄い

紫紺

主な目的は2つで、近接クリダメUPかジェネリックEQ目的
これもフレームによっては1個は付けたい所

MOD枠に余裕がありエネルギー問題の無いフレームには近接クリダメ
(Voruna.Nyxなど)

MOD枠がきつく、エネ問題をEQに頼れない場合の紫紺EQ
(Sevagoth.Gaussなど)

琥珀使わずに作成できるのもいいですね。



8:ミッション小ネタ.バグについて

カスケードの小ネタ、バグの対処についてです。

小ネタ

MAPタイル
タイルにより3~5個の亀裂ができ、そのタイルが3か所のローテーションで回る
3/3/3のタイルだと、時間が来ても発生しない時間待ち時間が発生し、いわゆる外れタイル となる
慣れてくると3か所目の亀裂が終わり、味方に任せて自身は1か所目に戻って湧き待ち、といったプレイができるようになる


帰還
ゲスト参加の場合、最初のエレベーターを押すことで即時帰還が出来る
この時分隊員も全員戻ってきている用に見えるが、そう見えるだけなので気にしなくて良い
意外と知らない人が多く、エレベーター内でダウンしてることが多い


オペレーター中にフレームがダウンしたんだけど?
オペ中のフレームは無敵ではない
かなりのダメージカットをしてくれるため、気にするのは4ケタ以降
透明化や無敵アビで無敵になっておくことが一番楽

アビリティの展開によってダメージを受けるアビと受けないアビがあり、
メジャーな所だとRoarとXataは発動中はダメージを受け
Nourishは発動していてもダメージを受けない
何で区分けされているのかは良く分からないです。


バグ

アコライトと天使
天使の起動ダイミングとアコライト侵入が重なると、以降アコライトが出現しなくことがあります。
なので基本的には天使は無視した方が良いです。
どうしても狩りたい時は1度侵入を待ってから起動して下さい

転移できない
オペレーターとフレームを行き来する都合上、結構発生します
オペ側でフレームに戻れない時はわざとダウン
フレーム側でオペになれない時は落下等で直ったりします

勝手に移動する
これも良く発生します
オプションを開くと治る
変な格好でフリーズしている時はちょっとまずいです
ダウンできれば良いが何故か無敵になっていて死ねなかったり、復活できなかったりする
その時は大人しくチャットを打ち、帰還してくれることを願いましょう

亀裂を塞いだのにスラックスが出てこない
レリック開封時のカウントダウン時に亀裂を取り返されると発生します。
(Waveの切り替わりタイミング)
これ結構発生しやすく、厄介なバグです。
序盤に発生した場合なら一旦帰還しても良い

また、この状態が発生していると、亀裂を取り返しに来るスラックスの数が増える
逆に利用してアルケインを稼いでも良いが3体同時に湧いたりするので難易度は上がる


9:終わりに

最後まで読んで頂きありがとうございました。
カスケードやってみたい方や、カンストを目指す方の参考になれば幸いです。

全フレームカンストチャレンジを個人的に行っているので、向き不向きの短評をこの記事で更新していけたらなと思います。

最後に予防線でアレなんですが、なんとなくの感覚でMODやフレームを選んでいる節がありますので、間違っている所があったら申し訳ないです


いいなと思ったら応援しよう!