![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149289101/rectangle_large_type_2_7965564a6ac80696830d268166c72caf.jpeg?width=1200)
茶臼山高原
愛知県最高峰の茶臼山(1415m)周辺には、茶臼山高原というリゾート施設があります。
https://www.chausuyama.jp/spot/2014022514193914.html
茶臼山高原に始めて行ったのは30年くらい前で、全国道路地図帳を見てたら目につき、車での遠出にちょうどよいと思って出かけ、高原の駐車場周辺を散策しました。
2度目は10年くらい前で、初回の時は茶臼山に登ってなかったので、その時は愛知県最高峰に登るという目的で出かけました。
1回目と2回目に茶臼山高原に行ったのは春か秋ごろで、今回は下界は暑さが厳しくても茶臼山高原は涼しいだろうと思い、避暑のつもりで茶臼山高原に行きました。
なお今回は茶臼山には登らず、茶臼山高原にあるレストハウスの周辺と、リフトの先にある1358mの萩太郎山をブラブラと散策しました。
名古屋インターで東名高速道路を降りて国道153号→257号→茶臼山高原道路を走って画ノ木園地まで来ると気温は26度。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519161187-a7IJqPGW47.jpg?width=1200)
P2駐車場に車を停めましたが、人出は思ってたより少ないです。土日になれば家族連れなどでもっと賑わうのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519203365-zuAfqR3PZy.jpg?width=1200)
やはず池にはボートとゴーカートの施設があり、ゴーカートの方が人気でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722520044008-Jd3TjJgdLD.jpg?width=1200)
茶臼山高原のリフトには腹部の前に降りて安定させるバーがないので、乗ると眺めはいいけど、やや緊張します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519310672-7yiyTH673E.jpg?width=1200)
リフトで上がった萩太郎山(1358m)にはテーブルやベンチや椅子が何か所もあり、座ってくつろいでる人が何人もいました。自分も座ってると、風が吹いて気持ちよく、うたうたとしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519231926-uPITjka4SX.jpg?width=1200)
茶臼山高原の見応えある景観として、春の「芝桜の丘」が高原のwebで紹介されてます。来年の春になると、リフトの横の丘に芝桜の絨毯ができるのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519273163-jgDq6QH2yI.jpg?width=1200)
今日は鮮やかなサンパチェンスが咲いてるのを、見ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519273284-3bmaB60Mso.jpg?width=1200)
芝桜の丘にある人形には、愛嬌を感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519343085-osXs8JOv41.jpg?width=1200)
芝桜の丘にある木製チェアも、造形が面白いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519343647-MhRDFtiiuU.jpg?width=1200)
萩太郎山の向かいには愛知県最高峰の茶臼山が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519414551-yMRlZPm0MA.jpg?width=1200)
レストハウスの近くにはドッグランがあり、写真を撮る前まで柴犬が走ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722519439459-Cbwil6z0Dj.jpg?width=1200)
今日の茶臼山高原の昼の気温は26度から28度くらいでしょう。風が適当に吹いてるので、来場した人達は特にあつがることなく動き回ってました。
私も風に吹かれながら散歩できて、日帰りの避暑地に茶臼山高原を選んでよかったです。