見出し画像

日本海沿岸の街

今冬の最強寒波が来て日本海側は大雪となりましたが、今日の昼は気温が上がって雨の予報、ちょうど冬の日本海の景色を見たくなってたので、福井県敦賀市に車で行きました。

まず氣比神宮へ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%A3%E6%AF%94%E7%A5%9E%

社殿の多くは敦賀空襲により焼失して戦後に再建されたとwikiにあり、そのせいかレトロ感は薄いですが、朱色がよく樹木の中でよく映えて、色鮮やかな神宮だと感じます。

敦賀市の商店街沿いの道には屋根があって雨の日でも濡れずに歩けますが、今日は風が冷たくて散歩は無し、また気温のちょうど良い日に敦賀市に来たら、屋根の下の街路を歩きたいです。

氣比神宮を出てからフェリーターミナルの先にある親水護岸「フェリオス」に行きました。

冷たい風のために長時間景色を外で眺めてられませんが、曇天の下の蒼い海という冬の日本海らしい景色が味わえ、南に目をやるとコンテナ、貨物船、クレーン、工場、発電所が観察できます。大きなクレーンが作業で動くのを見ると、敦賀市の製造業もスケールが大きいと感じます。

雨が降って風の冷たい日だったので、フェリー港周辺は車で来てる人だけでしたが、晴れて気温が上がれば観光協会の案内にあるように、自転車、バイク、釣りをする人が大勢来ることでしょう。

敦賀市にも赤レンガ倉庫があるので行ってみると、横に北近畿で活躍した気動車がありました。

キハ28 3019

赤レンガ倉庫と気動車とはいい組み合わせです。

敦賀市には他にも観光地がありますが、今日はここまでにして帰ることにしました。

金ヶ崎公園や商店街など、また別の日に来てゆっくり散歩しながら廻ろうと思います。






いいなと思ったら応援しよう!