![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154810530/rectangle_large_type_2_927d846f5e6dbcb5debcb6122f1daf09.jpg?width=1200)
わたし、について(2024.9.18)
はじめに
ほぼ同じタイトルと構成で自己紹介をする記事を過去2度書いている。前回は前々回から半年ほどで更新していて、そのとき「身の回りにあれこれと変化があり」と書いていた。それと比べものにならぬほどの時間が過ぎたし変化がありつつも、物を書く気力がどうも起きず放置していた。しかしながら昨日オフィシャルな場でこのnoteの存在をチラ見せしたので、今後露出を増やすことを鑑みて更新しておくこととする。
昔のことについて書き換えることはしないが、触れていることが変わったときには適宜文章を足したり削ったりしている。だいたい私がnoteにあれこれを書くと1,500文字から3,000文字になるが、私が過ごしてきた時間が無為とは言え、その程度の情報量で収まることはないし、逆にそれ以上書いてもまとまりがなくつまらないものになってしまう。素人の自己紹介なんてシンプルでいいのだ。インターネットの海に放り投げられてから、あらゆる情報の波をかき分けて早20年と少しが経って、そう考えるようになった。
初めてインターネットに触れた頃から、主に人とのやりとりのためにインターネットを使ってきたように思う。高校生になってから自分の携帯電話を持ち、ちょうど同じくしてSNS、特にTwitterが流行り始めてから主にインターネットでの発信、情報収集はそこがメインになった。学生の頃の同級生も、大学の同期、働き始めてから飲み屋で知り合った友達も、SNS上に繋がっている。新しく知ってくれた人も、ずっと仲良くしてくれている人にも「これからもよろしくね」という意味を込めて、改めて自己紹介をさせていただく。
名前
名前は本名です。日本語表記はおそらくその辺を掘り返せば出てきます。ハンドルネームは「ひいらぎ」など諸々。大学の頃のあだ名とか知り合い方によっていろんな呼び方してくれて少し嬉しい。多分どれでも反応しますし、何か別のあだ名をもらってもこれまた嬉しい。職場でも年齢の近い同僚にはあだ名で呼ばれることも多い。
ロケーション
兵庫県神戸市の海沿いの街で育ち、北海道の小樽と札幌に2年と3年、計5年ほど住んでから東京に引っ越し、同じくかれこれ5年ほど住んでいる。最初は東急田園都市線の池尻大橋駅近くに住んで、下北沢に程近い世田谷区代田を経て、現在は板橋区高島平在住。北海道への引っ越しは大学進学によるもの。小樽から札幌に引っ越したのはいろいろと便利だから。転職をするタイミングで東京に引っ越して、世田谷では友達とルームシェアしてたこともあります。静かな住宅街で落ち着いて暮らしたくて高島平に引越した。片道1時間かけて港区南青山に通勤している。かつては週ごとに東京と大阪を行き来していたが現在は2,3か月に1度2,3日程度は大阪にいる。
仕事
北海道の大学に進学して、たまたま見つけたアルバイトが社労士法人の事務だった。これを1年くらい続けて、諸々の事情から大学を辞めたときにアルバイトの経験を活かせば多分社会に通用するだろうと思って、道内企業の管理部門に就職した。十数社のグループの中枢で給与計算とか社会保険の手続をしていた。それ以外にも管理部門として幅広く仕事させてもらっていた(未だに本名の日本語表記で検索すると当時の写真がHITする)。人事労務で食ってくために専門性を深めようとweb広告代理店の人事労務担当に転職。いろんな業務上の課題を解決するためにシステムを導入したり、業務フロー自体を変えたり、プロジェクトでの仕事が面白かったので、BPOベンダーに転職して、導入支援の仕事についた。顧客とコミュニケーションを取りつつサービスを作っていくことにやりがいを感じたため、導入支援から法人営業に職種を変え、取り扱う商材と領域も異動により変わった。人事からコンサル、営業と経験する中でようやく仕事の面白さを理解しつつあるような気がする。
ライフワーク
Twitterはもはや生活習慣の一部だと思う。考えを整理したり、いろんな人と会話ができる。だからかつては1週間に一度、日曜の午前中に、Twitterの投稿内容をベースにして1週間の振り返り記事をnoteに書いて日記がわりにしていた。2021年の秋ごろから書き始めて途中1週だけ抜けたものの、以降は毎週投稿していたが、2024年の上半期に心が折れてやめた。最近は文字だけのエッセイを気が向いたタイミング(だいたい週1)に投稿している。また、荒川河川敷や赤塚公園あたりでランニングしたり、板橋・練馬近辺を散歩していることが多く、開催日の土日には戸田競艇場にいることが多い。
写真
大学の先輩に写真部に誘われてから、何かしらのカメラは持っていて、最近はあまりやらなくなったけど以前はよくカメラと財布と携帯だけ持ってあれこれ撮りに出かけていた。web広告代理店にいたときは社員証用、ウェビナーバナー用など仕事として撮る機会も何度かあったり、実業団チームの遠征に付き添って正月から撮影してたこともあった。転職してから仕事が楽しくてあまり触ってないけど、友人と撮り歩きしたり少しずつリハビリをしている。
お酒
転職したときの自己紹介にプライベートな項目で3つ何か書けと言われ、そのときは写真とランニングとお酒について書いた。飲む量は人並みだと思うし、あまり強くないけど、飲むと気持ちがいいし好き。最近でこそビールも飲むけど、従前はウイスキー一辺倒だった。良いウイスキーは本当に残らないから不思議。みんなで居酒屋で騒いで飲むより、少人数で静かにバーで舐めてるくらいがちょうどいい。会社の事業再編でワインの資格取得講座をプレゼンする機会が増えたため、WSETというテイスティングの資格体系のうち、ワインのLv.1を2024年夏取得した。Lv.2は2024年冬に取得予定。
おわりに
本読んだり映画見たり旅行行ったり美味いもの食べたり、好きなことはたくさんあるけど、取り立てて書くことでもないから一旦置いておく。何かしたらTwitter、instagram(どちらも@dmcf_s)に書くので興味あったら見てほしい。今後ともどうぞよろしくお願いします。