2020/02/24 グラップリングニュース

久しぶりにグラップリングに関するニュースを書いていきたいと思います。

1.3月8日(日)コンバット柔術フェザー級GP開催

今回はフェザー級でGPが開催。16人のワンデイトーナメントです。

コンバット柔術のルールを軽く説明しますと・・・

●サブミッションオンリーでポイントはなし

●グラウンド状態での掌底打撃が認められる

●制限時間が終わった後は、オーバータイムでお互い攻めと守りを繰り返し、PKのような方式で勝敗を決める

日本からは今成正和選手、所英男選手が参戦します。

所英男選手は前回のバンタム級GPにも参戦しましたが、Jesus Urbina選手にハイエルボーギロチンで残念ながら負けました。

今回はとうとう世界各地のグラップリングの試合に参戦している有名な足関十段・今成正和選手も期待です。

両名ともMMAでの経験は豊富なので、他のグラップリングオンリーの選手に比べて打撃という点では一日の長があるのではないでしょうか。

また、毎回出る出ると言われているGeo Martinez選手は今回も直前になって欠場。代わりにKevin Berbrich選手が参戦の模様です。この選手はコロコロと面白いポジションを繰り返し、カーフスライサーやヒールフックなどを狙う選手で、非常に面白いです。

やはり一番の注目はADCCでGianni Grippo選手を破り、前回のバンタム級GPも制覇したRichard Alarcon選手です。ちょっと前にPolarisでAsh Williams選手に肘を破壊されたのが心配ですが、急成長している勢いのある選手なのは間違いありません。

他には恐ろしくレベルが高い10th Planet内予選を勝ち抜いたRicky Lule選手も注目です。レスリングがバックボーンで、Geo Martinez系列の黒帯です。

日本時間だと3月9日(月)の午前からUFC Fight Passで放送予定です。ぜひチェック!!

2.2月24日(日)Submission Underground開催

もう実質今日ですが、Chael Sonnen主催のグラップリングイベントSubmission Undergroundが開催されます。

やはりNick Rodriguez&Craig Jones VS Vinny Magalhaes  & Kyle Hoehmは注目です。本来はNick Rodriguez選手ではなくGordon Ryan選手が出る予定ですが、引退宣言で変わったようです。

これは実質Renzo Gracie VS 10th Planet。非常に注目です。

ただ、この前のKASAIの結果を見る限り、Renzo Gracieチームが優勢だと思います。(近々KASAIの振り返りも記事にしたい・・・)

Kyle Boehm選手はGordon Ryan選手に挑戦状を叩きつけましたが、現実的に考えると、まだ勝てるレベルには至っていないと思われます。5月のGordon Ryan選手との決闘に向けて良い試金石になるでしょう。

また、個人的にはRichie Martinez VS Jake Shieldsも注目です。お互い戦ってそうで戦ってなかったこの組み合わせ。Richie Martinez選手のラバーガードが炸裂するかが見どころです。

3.私のラバーガード動画がバズる

自分は10th Planetの技術が大好きでよく使っているのですが、その動画をInstagramに上げたらバズりました。

Rubber Guard Assassinsというラバーガードの技術を紹介しているアカウントがシェアしてくれて、マスターEddie Bravoはじめいろんなアカウントがシェアしてくれました。Twitterでもよく知らないアカウントがシェアしてくれました。笑

人生何があるかわかりませんねえ・・・。noteも地道に頑張って書いていきたいと思います。

スキ、コメント、記事のリクエスト、お待ちしております!!

いいなと思ったら応援しよう!

dmaggot666
FloGrapplingやUFC Fight Passの視聴代に使わせていただきます!