![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27482740/rectangle_large_type_2_b8a787165b1562b115b197ee1c336469.jpeg?width=1200)
【デッキ紹介】スニャイサーカス【草案】
どうもです。
今回のテーマはタイトルやサムネの通りのスカイサーカスです。
エネルギーがなくてもワザ使えると書かれてるわけですが、こういうテキストを見るとエネルギーは0枚にしたくなりますよね?したくなります。
というわけで早速中身に入っていきましょう。
1.デッキコンセプト
同じくエネルギーがいらないねこびよりと組み合わせてみました。
ペルシアンが逃げ0なのでとりつかいのポケモンいれかえの効果がストレスになりにくいという意味でも相性がいいですね。
2.デッキレシピと採用理由
・ペルシアン×3
・ニャース×4
ニャビーがワザを打てるようにというのもだが、逃げ0を早急に盤面にたてるために多めに採用。
・ニャスパー×3
書いてあることはけっこうえぐい。相手のダメカンの数を3倍にすると覚えればOK。
・モクロー×4
60狙撃というそこそこ強いワザを持っている。ニャスパーと合わせてクロバットVを倒したい。
・スワンナ×2
・コアルヒー×3
モクローで火力が足りない時のアタッカー。
・フィオネ×1
バトル場のポケモンをベンチに下げさせることでニャスパーで攻撃可能にする。
・ポケギア3.0×4
とりつかいのかさ増し。
・クイックボール×4
・しんかのおこう×4
・ポケモン通信×3
ポケモンサーチ枠。多め。
・ジャイアントボム×4
打点が足りないのでそれをごまかす枠。過剰打点を出すデッキは多いので意外と発動すると思う。
・ふつうのつりざお×1
スワンナを3回使いたい試合がありそうなので。3枚目のスワンナより強いと思う。
・ともだちてちょう×1
とりつかいのかさまし。
・リセットスタンプ×2
リセットスタンプとワンダーラビリンスを同時に使いたい。汎用性はあるので多め。
・とりつかい×4
・博士の研究×3
・マリィ×3
・オーキド博士のセッティング×2
・ボスの指令×1
オーキド博士のセッティングは初動を増やしてみた。
・ワンダーラビリンス◇×1
自分には影響が出ないので貼り得。
・キャプチャーエネルギー×3
これはエネルギーではなくてネストボール。
3.採用検討カード
・ジュナイパー(二種)
草エネルギーをいれることに抵抗がないなら絶対に入れるべき。なぜならジュナイパーは強いので。
ジュナイパーをたてるために草エネルギーとふしぎなあめとメイも同時に入れたい。
・アップリュー
(60+20)×3=240となり、ニャスパーで見れる範囲が広がる。入れるべきだったな…絶対に入れてください笑
とりつかいというサポートは弱くはないのですが、基本的に4枚入れるカードにはならないと思うのでスカイサーカスを使うなら専用デッキになりそうですね_(:3」z)_
それなりには楽しく組めた気がします。
それでは。